2007年10月25日(木) |
村たんけんに行ってきた。 |

↑子供たちの朝食用のランチョンマット作ってみました。 ハンコは「はんどあんどはーと」についてきたはんこ。 まだ洗濯してないので、洗ったら落ちちゃうかも。
今日は、息子の学年で村探検があり、(村のいろんなところをグループに別れ、選んだ場所に見学に行く) お手伝いのママを募集していたので、行ってきた。 娘の時も参加して、その時は「駅」でとても楽しかった。
今回は、「村役場」、男の子3人と女の子一人のチーム。 とはいえ、他3チームも場所が同じなので、 総勢・・・ん〜、20人くらいだったろうか。 村長さんのお部屋とか入れて、まぁまぁ楽しかったです。
前回娘のときは女の子が多いチームを担当したので、みんな駅員さんの話を聞きながら、 メモをバリバリとっていた。 が、今回、みんな聞くだけ〜。 基本、付き添いのママさんは補助に徹して、子供たちに任せるが原則なのに、 今日の内容は後でグループでまとめることになっているので、なんだか心配になっちゃって、 「ね?今の話ちゃんとメモにとったの?」 と随所に言い続け、挙句の果てには、 一人の男の子のメモに、「一日38人平均」と自らメモしちゃいました。 我ながら心配性の過保護つきそいでした。 しかし、今でも、彼らがちゃんとまとめられるのか心配です。
一人だけの女の子は、以前から惹かれていた不思議ちゃんで、 「あたしんち」の石田(ユズピと同じクラスの不思議少女)に雰囲気そっくり。 石田はよく「あたしんち」で、ぱ〜ぱ〜ぷ〜とか歌いながら歩いたりする (と記憶しているんだが) んだけど、その不思議ちゃんも歩きながら「ぷ〜ぷ〜ぷ〜」とか歌っていて、 なんか感激してしまった。 将来絶対大物になるよっ。
息子に彼女と、話とかするの?と聞いたら 「話さないよ〜」と言うので、 「離さない?君を離さないよって、だきしめちゃってる感じ?」と からかったら、怒っていた。
息子は給食センターにお邪魔したらしい。 楽しかったようです♪
それから、今日は、TSUTAYAのフリーペーパーにスピッツが載っているとのことで、 もらいに結構遠い道のりなんだが行ってきた。 20日発行なので、あるかな〜と心配になりつつ行ったら、 あるべき棚が空で、その底に「もう品切れです」と印刷してある紙が貼ってあって、 ふぎゃあ!!と思ったのだが、 その下の棚にまだ10冊くらい残っているのを発見。 そこから取り出してはいけないのか、前面にプラスチックカバーがしてあり、 かなり取り出しにくくなっていたんだけど、 無理やり横から手を突っ込んで引っ張り出してみた。 もし、あれ、ダメだったらごめんなさい。
でも、ゲットしてしまえばもう、私のものなんです。ムフフ。
|