2008年02月06日(水) |
悲しいことと、うれしいこと。 |
↑ おしり、おしり、おしり。
今日は、悲しいことがあった。 3年半、うちにいてくれたザリガニのザリーちゃんが、死んじゃったのです。 久しぶりに、元気かなぁ〜と朝、覗いたら、すでに。 去年あたりから動きが鈍いなぁとは思っていたのだけれど。 いろいろ、ありがとう。 おうちに閉じ込めていて、ごめんね。
うれしいことは、来年度の息子のヤマハ、グループから抜けて個人になるのですが、 今、教わっている先生が引き続きみてくださるそうで。 一生懸命だし、性格も、教え方も大好きなので(親子ともども)、本当によかった。
今さっき、スピッツのオンラインサイトで、日記を書かれている方が、 スピッツで泣ける曲なんですかというのをかかれてて、それにみなさんが いろいろ答えていたのですが。 結構違うんですね。 それぞれなんだなぁって、驚いてしまった。
私が泣けるのは、「君が思い出になる前に」の「君の耳と鼻の形が愛おしい」というところ。 すごく、人間くさい場所だと思うんですよね、耳とか鼻って。 なんか、その温度みたいなのに、グググッときてしまう。
あと、思い入れがある曲ではないのですが、「楓」の「かわるがわる覗いた穴から、何を見てたかな?」というところ。 グググッとこみ上げちゃうんですよねぇ。
そして、「魔法の言葉」。これもそんなに思い入れのある曲ではないのですが、 「君は何してる?笑顔がみたいぞ」ってところも、泣けちゃう。 なんか、大学時代の友達の笑顔が浮かんで来ちゃって。 でも、そこはちょっと、マサムネさん、みなみちゃんになってる!と突っ込める時もある。
それから「P」の「抱きしめた時の空の色 思い出になるほど晴れ渡る」も、弱いです。 青い空が、ばあ〜っと広がって、喉の奥が熱くなってしまう。
どれも、聞いている時はそうでもないんですが、 歌ってると、声が震えてきて「あれ?私泣いてる?」ということが多い。 不意打ちみたいに、泣けちゃうので、 「あー、今日もやられちゃった」とそんな気持ちになってしまうのです。 でも、私の泣けポイントは、人とちょっとずれてるかも。
さて。 「鹿男」を親子で楽しんでいる。 今、子供たちと「さあ、神無月だ、先生、出番だぜ」 「しるしをつけさせてもらうよ」などと、 鹿の声真似をするのが流行ってます。
|