2008年02月25日(月) |
母の趣味・・・楽しみ? |
↑ やっとできたアームウォーマー。 ちょっとチクチクする毛糸なので、あんまり身につけたくない。 がんばったが・・・、悲しい限り。
で、今、ネックウォーマーを編んでいるが、さっき、網目入れる段で入れそこなってるのを発見。 すでに5段下。 もういいや、って思ってみた。 首にくちゃっとさせて身につけるものだから、万が一気づいた人も、 「あ、目の錯覚?!」って思ってくれるはず。
今日は、両親が来た。 母は人に物をあげるのが大好きで、わたしはいつも大変助かっているのだが、 時折困ることもある。 たとえば、今玄関先においてある、黒豹のおきもの(プラスチック製)。 でかい。 大型の犬くらいの大きさはある。(おすわりしている) ある日、父母と一緒に、車に乗ってやってきて、玄関先に 「ここがいいわよ」と強制配置されたものだ。
今は、マスコットのように玄関に君臨しているので、目が慣れて気にならないが、 初めて我が家に来る人は、必ず一応に驚く。 見知らぬ人が通りすがりに「あれ、なぁに〜」と笑いながら話しかけられたことも。 すごいインパクトなのだ、絶対。 そのたび心の中で(もしくは口にだして)これ、私の趣味じゃないんで!と唱える。
しかし、捨てられない。
さて。 母は裂き織をやっているのだが、 今日は玄関の靴箱の上の化粧板の寸法をおもむろに測り始める。 父はメジャーまで持っている。 何? 「今、作ってるの、この幅くらいなのよ、丁度」
って!! 化粧板を母の作品で飾れというのだな?!
要りませんから!!
悲しそうな顔をしていたが、きっぱり断った。 ある日突然持ち込まれなくて本当よかったよ。
うちはあんまり飾るスペースないんで、そういう少しの場所くらい 私の趣味で楽しませてください。 それでも、そうとう母の趣味が我が家のあちこちに座ってるんです。 小さい置物とかも、あんまり欲しくないです。 (たまに趣味が合うと、大喜びでもらったりもするんだけど。) あと、人形とか顔がついてるもの、捨てられなくていつも困るので、 持ち込まないでください。 お願いします。
食べるもの、いつもありがたいです。
|