慈雨の日記

2008年03月04日(火) お雛様を片付ける。




↑しつこいけど、裁縫箱入れ袋。
こちらが昨日の裏側です。模様の出方が、ちっと違うんです、それだけ。
やっと今日、裏布をまつり終え、テープに名前刺繍して脇にくっつけ完成〜♪
よよよよ・・・よかった、終わって。
自分用にも作りたいけどなぁ・・・・。気力なし?

今日は、娘が朝からまたおなかの調子が悪くなって。
もー、なんなんだぁ〜?
軽めなので、ちょっと様子見て、途中で行こうかと寝かせたら
お昼まで寝ちゃいまして、結局お休みしちゃった。
でも、その後もお昼寝して、また夜も寝てるので、やっぱり不調なんだな。
彼女の来年度の目標は、体力作りだっ。
がんばれ、母さんも、かすかにがんばるっ。
で、今日も午後バレエだったのだけれど、先週全然できなくてそれを
帰ってから必死に練習していたのに、ちょっとはいけてる感じだったのに。
また行けなかった・・・っす。

しかし、その分、お雛様をちゃんとお片づけしました。
いやぁ、あの箱に戻す作業が、毎回思うがパズルみたいだよん。
しかも我が家はお内裏様とお雛様だけの簡易雛であるので、箱も内箱の数も
何段飾りに比べたら少ないはずなのに、
「あっれ〜?今年はどうしたことだよ?」ってことになってしまいました。
数分前に取り出したんだから、そのとき場所を覚えていればよいのに。
そういえば、先日「めざまし」で、お雛様を飾るのは「雨水」の日がよいらしいとやっていた。
知らなくて、今年はそれより早く飾ってしまったが、来年はその日を目指そう。

息子は相変わらずかわいい。
今日は夜に読んだ「黄金の羅針盤」、入り組んでいて確かに難しい箇所だったので、
読み終わった後、
「わかった?何の写真だったんだっけ?」とかいろいろ聞いたら、
「????」な感じで。
おいおい、全然分かってないのか。
仕方がないので、「だから、こんな写真とあんな写真があったんだよね、で、これがこうなって、あれがああ、ってのが今日の話だよ」と
私がまとめてみたのだが。

やっぱりちょっと難しいのかなぁ。
本人「面白い」って言ってるんで、まあ、いいか。
私も娘も続きが読みたいし。
可愛い息子はそっちのけ。
息子は「早く冒険に行かないのかなぁ・・・」とつぶやいている。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加