
生協でラッキョとラッキョを漬ける酢を買った。 そんなわけで、一泊ででかけて娘がいないので暇な息子に手伝ってもらい 薄皮むいて根っことか切り落としてラッキョをつけてみました。 (息子に切り落としをお願いしたので後で見てみたら 「ぎょ?こ、こんなに切ってしまうのか?」なラッキョも発見してしまったが。)
以前からやってみたいとは思っていたんだけれど ラッキョはとにかく買ったらすぐやらなきゃだめ!と聞いていたので 即効性に欠ける私はなかなかチャレンジしなかった。 どれだけ大変か分からないしなぁ・・・と。
生協のラッキョだったからか本当簡単でした。 美味しくできたら来年も作ろう。 えっと〜、いつから食べられるんだっけ?一ヶ月くらいかな?
今年は、味噌・梅酒・ラッキョ甘酢漬けを作ったことになる。 おお〜。珍しくがんばってるがどれも食べられる時期まで来ていないので 出来具合がいかがなものか気になるなぁ。 ラッキョが一番先に食べれるかな。
今日は娘の学年の親睦会みたいなもので給食試食会だった。 私、近所のママ友が行かないというので私も行かなかったんだけれど 朝、違うママ友からメールが。 「行く?」「連絡してなくて行かない」と返すと (他にもいろいろその前にやり取りがあったのだけれど略) そのママが学級委員に電話してくれて「飛び入り参加オッケーだって」ととりつけてくれ、 飛び入り参加してきました。 美味しかったし、面白かった。
けんちん汁が出たのだけれど、中に白くて丸いものが入っていた。 「これは・・・うずらの卵?わぁ大切に取っておこう」 と食べているうちに大根の陰からもう一つ 「うわあ!うずらの卵が二つだよっ。私ってはチョーラッキー。じゃあ一つだけ先食べちゃおう」と口に含んだら
さといもだった。
友達が「けんちん汁にうずらはないでしょう」とあっさり言ってました。 あんなに白くて小さくて丸いもの私の中では「うずら」しか 検索できませんて。
その話を息子にしたら「僕もある!僕のはモチだった」と言っていた。 かえるの子はかえるね。
ところでそのママ友達の息子さんに、私は芸能人で誰に似てるか聞いたら 「ハリセンボンのハルカ」って言われてショックです。 しかし、意外といい線ついてるかもしれなくてさらにショックです。
そして、親睦会で「スピッツのファンです。一緒にライブ行ってくれる人大募集です」と言ってきたのだけれど 無反応だった・・・涙。 ま。今年はライブにいけなさそうなのでまだ時間はある。
|