今朝、出窓の窓の外をふとみてみたら大きなクモがいた。 娘は出かけた後だったけれど、息子がいたので大急ぎで呼んだ。
クモが大きかったので見せたかっただけなのだけれど 二人でよく見ていたら、クモは巣(?)を張っているところだった。 縦糸はすでにかけられていて 横糸を下の段から順番に作っていっている途中。
お尻のあたりから糸を出して 後ろの片足で、縦糸に絡めていく。 終わると次の縦糸に移動。
とても器用でびっくりした。
クモは女郎クモとは違って、ずんぐりしていて茶色だった。 図鑑で見てみたらどうも「オニグモ」というクモみたい。
息子と二人で「朝からいい物みたねぇ〜」とちょっぴり感動した。
ところで息子が、学校で飼っているモンシロチョウの幼虫がさなぎになったらしい。 なんとかバチに何度も寄生されて息子のアオムシは何匹も死んでしまったのだけれど 息子はがんばって次々アオムシとか卵を見つけてきて飼いつづけている。 その最後の一匹がやっとさなぎになったそうで。 よかったよかった。 どうぞがんばって綺麗な蝶になって、息子を喜ばせてあげて欲しい。
|