↑この前の夕方、夕陽が綺麗だった。マジックアワー?
子供もとうとう夏休み突入です。 一ヶ月ちょっと、楽しい夏休みになりますように。 息子の先生が「宿題が出来なくてもいいです。とにかく元気に9月に登校して欲しい。それで100点。宿題をやってこれたら150点になるってところです」みたいなことを仰っていて、 ほんとう、子育ての原点ってそうなんだろうなぁと思います。
とかいって、先生結構宿題出してます(><)
5年生はメダカの観察をするというのは全国共通なのか分からないけれど うちのほうはそういうことになっている。 その授業が始まって以来、娘に 「いつメダカを持って帰ってくるの?」とウキウキと待っていたのはこの私。 先日ペットボトルを半分に切って水槽にしたものを二つ娘が持って帰ってきた。 いらないというお友達の分ももらってきたらしい。
しかし、持って来たものはメダカの赤ちゃん。 ほんっとチイサイ。 じ〜っと見て「あ、これ?!」くらい小さい。
二匹を一つの入れ物に入れるのに、水が多かったのでちょっと捨てようと 洗面所でジョポジョポ捨てていたら 「おおおっっと〜!!」アッブネー、もうちっとでメダカが水道管にさよならしちゃうとこだったよ、と危なかった私ですが 娘の友達のお母さんは、うっかりそのまま水道にメダカを流してしまったそうです。
しかし、娘の友達は気合が入っていてメダカの赤ちゃんのエサとかいろいろ買って 準備万端にして楽しみに楽しみにしていたらしくて。 そのショックもまたそうとうなものだったらしく。
お母さんペットショップでメダカをソッコーで買ってきたらしい。
もう、その話を聞いてママの気持ちがよくわかる〜。 買ってこずにはいられないですよ。
そして私も倉庫からいらない砂利を発見し、虫かごの底に引いて 水草・メダカの赤ちゃん用のエサとか酸素を出す石とか買ってきました。
さ〜、メダカがどこまで生き延びるのか、本当心配です。 (でもお友達の家ではメダカが繁殖しすぎて『水槽が爆発しちゃいそう』という状況で。もし万が一そうなったら、それはそれで大変困るなぁ・・)
|