↑ ヘチマの花。
日曜日は房総の村にでかけた。(近場) いろいろ体験できるコーナーがあってついついお金払って体験してしまうヨ。 まず、手作り最中。 夜店の金魚をすくう時の最中の間にお店手作りアイスを挟む。 最中のさくさくした感じがとても美味しかったが、 やや小ぶりで1個100円は、主人「高い」と批評。 娘はたたみコースター、コースターの大きさの小さい畳の端に千代紙を貼り付ける。 それから子供たちは紙の風車。などなど楽しかった様子。
古い町並みになっていて、お店とか農家とかいろいろ上がって楽しめる。 農家にあがるとなんだか父の田舎に遊びに来た気分になる。 なかなかスッとトリップしてしまう感が楽しい。
息子は何故か房総の村まできて虫取り! 虫取り網と虫かごを持参しバッタを捕まえてあるいていたら 男の子が「うわぁ〜いいなぁ〜」って顔してみてくれてました。 もちろん放して帰ってきた。
息子は今、カマキリが飼いたいようだが庭に一匹すみついているので それでなんとか我慢しているらしい。 バッタとか貢いで、カマキリがパクリとやるようすをじ〜っと見ている。 のが最近の趣味。
あと夏の終わり頃からカナヘビの赤ちゃんが何匹も庭に居る様子。 みかけると「チビカナちゃんがいる!」と嬉しくなる。
息子がお友達にもらったカブトムシはオスのカブヒコが一匹秋の気配をものともせず元気にすごしています。 タマゴ、産んでるのかな?産んでたら育てるのかな、それ??? 誰が???
小ザリーちゃん(ザリガニ)も元気なのですが、そろそろとってきた 池に帰そうかと思案中。
娘は、お友達にメダカの赤ちゃんを3匹もらってくる。 前回のよりはだいぶ大きい赤ちゃん。 大慌てでその日のうちに水槽をがっつり買ってきて(←親ばか) 面倒みてるもののすでに2匹になってしまいました・・・。
|