慈雨の日記

2009年03月23日(月) かぶとむし。




今日は保護者会でした。
学校がなんだか寒くて、娘のクラスの保護者会が終わった後
携帯電話の使い方の注意DVDをみんなでみることになったのですが
さむくって足が冷えるしおなかは重くなるしで
早く終わってくれ〜。と祈ってしまうほどでした。
春は思ったより寒い。
防寒に努めている二月より寒いときもあるかもしれない。
油断禁物。

娘の先生は持ち上がりだろう、ほぼ、なので安心だが
息子の先生はどうかわからない。
んー、どうなんだろー?!持ち上がってほしいなー。
どちらにしろ先生の「うそをつかないで正直に」というまっすぐな育て方、
「たとえ間違ったとしても自分の意見をしっかり言う、それを誰も笑ってはいけない」
という勇気と優しさ
息子の心の基盤になりますように。



さて。夏に卵を産んだカブトムシ。
秋?に5匹くらい幼虫をプラスチックケースに入れたあれ、
この前「そろそろ土の入れ替え時期では?」と掘り出してみた。
息子と恐る恐る。
結構土も固くなっていて、シャベルや手で幼虫を間違って
ブチュッなことになってしまったらと思うとドキドキでした。
なんとか土を掘り返したら
5匹が3匹になっていたのだけれど、
白くて大きくて・・・・ギョギョッとする生き物に変身してました。

「サンレイヨウチュウくらいの大きさだ」とか息子は言っていたが
(それがなんなのかぜんぜんわからないが)
さすがの私も触るのが怖かったほどのプリプリぶり(でも触ったけど)。
エビなら美味しい感じかもしれない。

これからどうなるんだろう。
ちゃんとヨウシツを作って自分で成虫になれるんだろうか。
心配性の私は、カブトムシの心配までしてしまうのでした。

がんばれ、カブトムシ君、夏に会えますように。
次はいつ様子をみればいいのかしら?


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加