
↑ 大好きなぬいぐるみクマちゃんですが、 ニコは時々こうやって口をくわえ胸を前足でモミモミ押します。 赤ちゃんがお母さんにおっぱいをねだってるポーズ (足で踏みふみしてお乳を出させる)ではないかと思ってるのですが 家族では「ニコの人工呼吸」と呼ばれてます。 確かに口呼吸と、心臓マッサージにそっくり〜。 主人が時折「ニコ、クマは大丈夫そうか?」と声をかけてます。
明日でニコが我が家にきて1年。 早いなー。 いやぁ、けっこう大変でした。 来たばっかりの頃って。 ニコはでかくなったけれど、本犬いつまでも「赤ちゃん」気分らしい。 素直で明るいところがニコのよいところ。
ところで冷蔵庫。
6年生を送る会の日、近くのK電機の近隣店がオープンするとのことで オープン協賛セールがあって。 日立の1年前発売の545リットル冷蔵庫がなんと約12万だったのですよー。 5台限り。 今だったらリサイクル料ももってもらえるし、エコポイント一万円もつく。 とだいたい11万円で買えちゃうわけだー。 しかも10年保障つき。ネットでも評判もよろしく、ネットでの過去の最安値より安い。 (今は、そろそろ在庫がなくなったらしくてちょっと最安値より高くなってるので17万くらい。一番安いころはたぶん14万くらい) 年間電気量も9000円弱。(8300円くらいだった) まだ11年しか使ってないけどそろそろ買え時とは思っていて 冷蔵庫の価格チェックしていたので「これはいいかも!」と
ちょっと思い切ってみました。
土曜日にやってきたのですが 前の冷蔵庫よりそんなにサイズは変わらないものの搬入口が窓しかなく しかもギリギリ。 お兄さんいわく「無理だったら返品してサイズ下げてください」って言うので ギョホーどうしよう?と思ったけれどなんとか入れてもらいました。
冷蔵室は前のが使いやすかったかな。(とくにドアポケット。観音開きになったので、おき場所が狭くなったため、タマゴ置き場、マヨネーズ置き場、調味料置き場が不便に。あとバター置き場がなくなり、チルドルームが小さいのも不満かなぁ。) とりたてて広くなったーという気持ちはない。 (前のは同じ日立で370リットルくらいだったけど) でもこれはこれで特に慣れれば不便ではないと思う。 野菜室が一番下になって、ちょっと取りにくくなった。 でも冷凍室と野菜室は広くなってとてもいい。 冷蔵室も使い方をもう少し考えよう〜。もうちょっとなんとかなるかも。
我が家初の自動製氷システムには特に息子が興味津々です。 次々氷が増えるってなんだか面白い。
今までの冷蔵庫もとてもよく働いてくれて 使いやすい作りで大好きだった。 (私がだいぶ力任せに閉めて壊してしまったけれど) どうもありがとう。
新しい冷蔵庫、これから10年よろしくー。
|