慈雨の日記

2010年05月26日(水) 形フェチ。




↑この前の海で。
なんとかなんとかダム(名前をつけていたけど忘れちゃった)。一生懸命作っていた。
ニコも一緒に掘ってたヨん。

息子は昔から形が好き。
ヤマハをやめてから、塾とかそろばんとか公文とかいろいろ考えたんだけど
塾だと施設運営費みたいなのが半年にボ〜ンと来たりするし中学受験するわけでもなく
マズイぞレベルで勉強ができないというわけでもない。
(お金に余裕があればもちろん通わせたいところだが。)
そろばんは息子がイヤで、公文はいまさらなのか?と試行錯誤して
進研ゼミをちゃんとやってないからもったいないかも・・・と
息子の勉強を私が見ることに(←おいおい、大丈夫なのか)。

進研ゼミ以外でも興味があるものは頭が柔らかいうちに覚えられたらよいだろうと
最近は地理系をチョコチョコやっている。
都道府県名は、娘と同様、県の形で覚える。すごい。なんじゃその覚え方。
でも、出る順みたいな地理のドリルで
都道府県の形だけ載っていてどこの県でしょうという問題、
「これは何県、これは何県・・・」って完璧。
すごいぞ、形フェチ!!

川とか平野とかはなかなか覚えにくいようなのだが
それもこのさい形で覚えさせたほうがいいのかしら(笑)。
川の形見て「利根川!」とか。
うーん、楽しいけど将来使えなさそう。

島にもかなり興味があるみたいで(なんでだ??)
主人がこの前「日本の最南端は?」とか「最北端は?」とか問題を出したら
「それは何島、そっちは何島」とスラスラ答えていた。

そんな知識どっかで役に立つのかは疑問だけれど
子どもの吸収力ってすごいなーと思う。
小さい子が車の名前とか電車の名前バンバン言えるのと一緒だねー。
(ちなみに息子はそういう系はぜんぜん言える子ではなかった。言えたのは
「これはマックのマーク、これはホンダのマーク」・・・ってやっぱ形もの)


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加