まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2005年07月14日(木) うつ病の市民講座を聞きに行く

近くの町の区民会館の市民公開講座で
「うつ病」についての講座があったので、
今日は夕方から出かけた。

以前、精神医学の勉強をしていたこともあって、
「うつ病」についてもかなり本を読んだ。
このごろは、少し離れているが、
どうなっているのか、聞きたいと思っていたのだ。

しかも、この頃、
うつ病がらみの、殺傷時間や自殺が増えていて、
「うつ病」がとても多くなっている
ように思ってもいたからだ。

今日の講座で、確かに増えていると
言うことがわかった。
そしてそれは、この時代の抱えている
環境などによる問題もあるが、
「うつ病」の定義が
近年大きく変わったからだと
いうこともわかった。

つまり、昔と比べて「うつ病」の
範囲が大きくなったのだ。
昔は、かなり限定された病気だったのだが、
今は、うつ病とは、ゆううつ症状がいろいろと
そろっている人を言うらしい。

また、昔はだいたい40代、50代以上に
多かったが、今は若年層、
子どもにも広がっているという。

「うつ病」は今や身近な病気である。
「心の風邪」とも言わている。
もっとも、この「心の風邪」と言う言い方は、
どうなのかという声が、医療現場からも、
患者からも、上がっているそうである。
つまり、それほど、簡単な病気なのか
(風邪と同じ程度の)…という
あたりが問題になっているらしいのだ。
しかし、ともかく
身近になってきていることは確かである。

さて、ここでチェック!
当てはまることはありますか?
あるとしていくつありますか?
これは
世界基準で決められている「うつ病」
チェックシートです。
(大うつエピソードといいます)

………………………………………………
○ひどいゆううつ感がある
○興味・喜びを感じない
○食欲不振、著しい体重減少、或いは増加
○不眠或いは睡眠過多
○いらいらがつづく
○疲れやすい、気力がない
○無価値感、或いは罪責感を感じる
○集中力がない、物事が決められない。
○死にたいと思う。死ぬことを考える
………………………………………………

この中の5つ以上あり、
さらに2週間以上続く場合には
「大うつ病」と言うことになります。
病院に行きましょう。

大があるのだから、小もあります。
これらの症状の5つ以下、
もしくは2週間以下だと「小うつ病」という
ことになります。
これもやはり、自覚症状があり、
本人がつらい場合は病院に行った方が
いいと思います。

今は、いいクスリもありますし、
うつ病は治りますからね。

最後の質疑応答で、
「うつ病の自然治癒はないのか?」
という質問が出て、
先生方の答えは、
「自然治癒はあり得る」というものでした。
今は、民間療法による行動療法や、
サプリメントなどもあり、それにより
可能だということです。
ただ、うつ病の場合は、再発があるので、
自然治癒力を信じるのもいいが、
それと同時に医療も使った方が
いいと言うことでした。

とても勉強になる講座でした。

■「ことば探し」に戻る→http://www.kotobasagashi.net/





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》