2012年09月11日(火) |
■大塚阿波踊りを見て、決意したこと |
さて、先週からの続きで、 「大塚阿波おどり」の紹介です。
「ああ、私も踊りたいなぁ…」 と思いつつ、見ていると、ふと、
「この先は、どうなっているのかしら? そうだ、先頭を見に行こう、 この人数がどんどん先に いくのだから、いっぱい たまっているのかも、ね」
などと、どうでもいいことが気になり、 踊りのコースの途中で見ていたのにそこを抜けだし、 先頭に行ってみることにしたのです。
この踊りは、出発点が南大塚3丁目というところから、 JR大塚の駅に向かって、約300メートルほど、 ねり歩くのです。
そこで、 JR大塚駅の先頭部分に 行ってみました。 ほら、ここが先頭。 今、まさに、 やってくるところですね。 (黄色の丸の方から)

で、もっと先頭は、というと、 こうやって、前の方々が、 見ているのですね、後の人たちの踊りを。

関係者や知り合いに挨拶したり、 声をかけたりしながら、ね。

そして、さらにその先に 駅前広場があり、 そこに、 踊り手さんたちのための、 ドリンク渡し場所が ありました。

踊り手の皆さんは、 ここでドリンクを おいしそうに 飲んでいました。
踊った後ですから、 おいしいでしょうね〜
そして、このドリンクを飲むと、 踊りを踊っている大通りの脇の道から、 出発点に向かって戻っていかれました。 だから、たまってはいなかったですね。
もう一度、出発点から、 踊る方々もいるようで(つまり、2回踊る)、 たいそう元気よく 「さっ、つぎ行くか」 などと言いつつ、戻っておられました。

最後に、この踊りにでた方に、
「来年は私もでてみたいのですが…」
と、声をかけて聞いてみたところ、 こう教えてくれました。
「楽しいですよ〜 やっぱり、踊った方が楽しい! 沿道の人たちの拍手とか笑顔とか、 そんなの見てると、楽しくなりますよ、 ぜひ、参加してみてください。 素人の方でも大丈夫ですから」
「でも、体力いりますよね?」
「そうですね、体力というより、 腰を落として踊るので、 腰に負担はかかりますね〜 だから、次の日、 体にこたえたりしますね〜 個人差はあるけど。 あと、足にまめができたり… でも、踊っているときは、 楽しいので、そんなこと、 忘れていますけど。 踊ると楽しいですよ〜 はまるよ(笑)」
と、いうことで、やっぱり、 見ているより、踊る方が楽しいと判明。
来年、参加できたら、 参加したいですね〜 体力が持てば…
と、いうことでなんと、私は近所の スポーツジム申し込みました!
あ、もちろん、 阿波踊りの体力作りだけが目的ではなく、 全体的な筋力と体力アップが目的ですよ〜 体のバランスをよくしようと思ってもいて。 これで、体も鍛えようと張り切っています。
なんでも、参加してみる、 参加することに意義がある、 なんて、一人で思っているところです(笑) これから、体力作りしますよ〜
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|