まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年09月26日(水) ■■驚きの水上(みなかみ)の旅…その2.おおっ、これがダムカレーか

昨日からの続きになります。




はい、まずはこちらが
水上名物「もちびとん」









ほうの木の葉っぱにつつまれて、
もち米のおにぎり。
中には、群馬県産もち豚が
煮込まれたものが入っていて、
なかなかおいしかったです。
もちもちといより、ちょっと
べたべたしてましたけど…




1個280円。
個人的には、もう少し炊き方が堅い方が好きかな。
「もちびとん」の名前の由来を知りたかったのですが、
これは調べても、わかりませんでした。




ビックリしたのは、
こちらのダムカレー
だって、こんなでしたもん。












「おおっ〜こう来たかっ!
 なるほど、これかっ
 確かにダムだ」

みごとなダムでした。
誰が考えたのでしょうね〜
すばらしい!





ダムのちょろちょろと流れる水を
福神漬けがあらわしていて、
なんともいえず、笑ってしまいました。

野菜がよく煮込まれたカレーで、
ゴボウやレンコン、カボチャなど
野菜がいっぱいはいっていて、
なかなかおいしいカレーでしたよ。
ダムを決壊させて、おいしくいただきました。



このダムカレーは、水上の街のあちこちで
やっていて、カレーの味は、その店によって
特徴があるのですが、この「ダム型」は、
同じということでした。




水上に行く機会がありましたら、
ぜひ、食べてみてくださいね。



さて、このランチを終えてから、
谷川岳を見られるというロープウェーに
乗ってみることにしました。












残念ながら、この日、谷川岳付近は、
風が強く、雲が降りてきていたので、
山ははっきりとは見えませんでした。









谷川岳は、
群馬県と新潟県の県境にある山で、
標高1977メートル。

かなり天候が変化が激しいのと、
それほど高くない山ですが、
険しい岩壁と複雑な地形などで、
遭難者の数が多い山なのだそうです。





そんな谷川岳を見てみたいと思ったのですが、
やっぱり天候が悪く…天気がよければ、
さらに上に、リフトで登れるはずだったのですが、
強風で、そのリフトも止まっており、
いちばん山々がよくみえる場所に行くことは
できませんでした。
残念。





(天候がよければ、このリフトにのってさらに上までいける)



かなり風も強く、寒かったので、
このロープウェー乗り場のそばにある
レストハウスへ。








窓から山が一望できました。









「秋はすばらしいだろうなぁ〜
 秋にもう一度来たいな〜」





と、思いました。
また、ここで、谷川岳のお水も飲めるのも、
嬉しい配慮でした。
もちろん、飲んできましたよ〜








天候が晴れそうにもなかったので、
しらばくいて降りてきたのでした。
秋は、すばらしいでしょうね〜

さて、明日は、本当に本当に驚いて、




「えーーーっ、
 こんなのありっ?
 誰がつくったのぉ?」





と、ビックリ仰天、
ひっくり返ってしまったところの紹介です。
みなさまも、驚かれると思います、はい。




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》