まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年11月08日(木) ■九州の旅2…「高千穂天岩戸神社」主役はこの美人の神様

《お知らせ》

「「今日のことば」10月の人気ベスト5」
 を本サイトにアップいたしました。
 今回は、子どもや部下を伸ばして育てる方法でした。
 ぜひ、確認してみてくださいね。

『そうだったのか!この違いがわかれば、
 きっと許せる「男女の違い105」』第10号

 をアップいたしました。今回のテーマは、
 「この返事ってどうなの?思いやりなさ過ぎ?』」
 こんな返事をされると、女性はがっくりとくるのでは
 ないでしょうか?でも、本当は違うかもしれませんよ。
 一部ですが、一読してみてくださいね。
 どうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>




引き続き、九州旅行の話になります。
しばらくこの旅話が続きますが、どうぞ、
よろしくお願いいたします。<(_ _)>



さて、ガイドの佐藤さんに高千穂の街を
案内してもらいつつ、最初の観光地、
「天岩戸(あまのいわと)神社」へ。









この神社では、入り口にある社務所に
依頼すると神職に案内していただけると
いうことで、何人かの方々と一緒に、
説明を聞きながら、神社を巡りました。
きさくで、いろいろと教えてくれる神職さんでした。
(行ったら、頼んだ方がいいですよ〜)








中に入ると、2つの神社がありますが、
創建年月日不詳だそうです。
こちらが本殿の西本宮。








こちらが、神楽殿で、
祭事に神楽を踊る場所。









では、ここは、
いったいどういう
神社かといいますと、
この方が主役の神社です。
はい、この方。

(入り口に立っておられ、自然に
 手を合わせたくなります)









もっと近くによると、
こんな方で、きりっとした
顔立ちのかなりの美人。

(すいません、神様に向かって)









はい、そうです、
天照大神(アマテラスオオミカミ)
といわれる女性の神様です。 

この天照大神様が、
お隠れになった天岩戸
(岩の間にある空間)
がある神社なのです。

(諸説あるようですが、この地では、
 女性神説をとっています)




お隠れになった場所が、本殿の西本宮の
裏側から見える岸壁にあるのですが、
ここは撮影禁止。
神聖なところですからね。

でも、こんな感じのところのところに
岩の割れ目があり、その中に隠れられたとか。
あ、この写真は、他の場所ですからご安心ください。









さて、ではなぜ、
お隠れになってしまったのか…

それは、暴れん坊で乱暴な弟、
素戔嗚命(スサノオノミコト)の
行いに怒ってしまったからです。
とんでもない弟だったらしいです。
何度注意しても、聞かないような。 

そして、隠れた結果、世の中は、
真っ暗闇になってしまったのです。
天照の神様ですからね。





この話は、ご存じの方も多いと思います。
その時、隠れた場所が、この西本宮の裏の岸壁、
ということでした。
(詳細は→「天岩戸神社」


で、真っ暗闇になって、その他の
神様達も人間も自然界も困りました。
そこで、八百万の神々が集まって、
相談したのですね、
どうしたらいいかって。
その相談した場所も、
この神社のすぐ側にあるのです。
しかも、かなり強力な気を放つ、
パワースポットとなって。




この相談場所とパワースポットは、
明日紹介しますね。
よろしくです。



■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》