まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年11月22日(木) ■九州の旅9…人気の黒川温泉はこんなところでした〜

《お知らせ》

■『そうだったのか!この違いがわかれば、
 きっと許せる「男女の違い105」』第11号」

 をアップいたしました。↓
 ★http://www.kotobasagashi.net/danjyomerumaga.php

 今回のテーマは、「なぜ、女性は占いが好きなのか」
 それには、こんな女性心理が隠されているからかも…
 また、男性の占いへの向き合い方は女性と違うようですよ〜
 ぜひ、読んでみてくださいね。<(_ _)>




引き続き、九州旅行の話になります。
しばらくこの旅話が続きますが、どうぞ、
よろしくお願いいたします。<(_ _)>


今日は、黒川温泉です。
一度は行ってみたいと思っていた
あこがれの温泉だったので、
どんなところだろうとワクワクでした。



私たちが宿泊したのは「黒川荘」
クラシックモダンな温泉でした。

(詳細は→「黒川荘」








入り口はこんな感じ。








ロビーに入ると、大正ロマン風。
(天井は吹き抜け)








部屋に案内されると、
「わぁ〜素敵だね〜」
と思わず声がでました。
雰囲気がとてもよかったから。












部屋はこんな。
2階の部屋で、窓から木々が見えて、
癒される雰囲気でした。








飾り窓もあったりしてね。








しかも、
アメニティグッズも充実。
ほら、こんな内容が
セットになっていて、
「どうぞ、お持ちください」
って。









(左上から)
体洗いタオル、くし、歯磨きセット
シャワーキャップ、コットンと耳かき棒

(左下)
手提げ袋、フェイスタオル、
足たび型靴下(これが嬉しい)




これを持って、お風呂に入りに行くのです。
便利で、とても嬉しい心遣いでした。



部屋で、少しくつろいでから、
黒川温泉の街探索と、
露天風呂巡りをすることに。
もちろん、いただいた、
アメニティセットを持ってね。




黒川温泉では、
「黒川温泉一旅館」といって、
温泉全体を
ひとつの旅館としてみたて、
どの旅館に泊まっても、
他の旅館の雰囲気を楽しんだり、
自慢のお風呂に入れるのです。
つまり、黒川温泉露天風呂巡りが
できるのですね。




もっとも「入湯手形」が必要で、
一手形 1200円。
3旅館の露天風呂に入れます。




さて、散歩に出発。
一歩外にでると、紅葉がきれい。
渓流沿いの温泉なので、
川が中心に流れていて、
川の水は澄みきってました。




 



ちょうど、紅葉も見頃で、
美しい風景でした。








こんなところを散歩しつつ、
他の旅館の露天風呂に入れるし、
黒川温泉の小さな街を散歩できるのです。



その街は、なんとも雰囲気があり、
楽しいものでした。
本当に、雰囲気がいいですね〜

もっともちょっと残念なことも
あったのですが…




黒川温泉の街の話は、
また来週書きますね。
どぞ、よろしくです。<(_ _)>




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》