2012年11月27日(火) |
■九州の旅10…黒川温泉、美人の湯はどうだったか |
引き続き、九州旅行の話になります。 しばらくこの旅話が続きますが、どうぞ、 よろしくお願いいたします。<(_ _)>
今日も、引き続き黒川温泉です。 街は、こじんまりとしていて、 20分もあれば、お店も回れます。
それぞれの温泉に、 浴衣も揃えてあるのでその浴衣を着て、 先にいただいたアメニティグッズを持って、 街をぶらぶら歩いてもいいし、 川沿いの道を散歩してもいいし。 風情あふれる街でした。 紅葉もきれいだったし。




もちろん、 入りたい露天風呂のある旅館に行くなら、 距離がある旅館もあります。 でも、ゆっくりと行けばいいのです。 時間はゆっくりと流れていますから…

それに、こんなのもあります。 ちょっと食べたかったけど、 夕飯間近だったので我慢しました。 おいしそうでした。

街をぶらぶらとした後、 いよいよ他の旅館の露天風呂に 入りに行くことに…
黒川荘のスタッフに、 どこかいいか聞いたり、 お風呂のパンフレットを見つつ、 結局私たちは、 「いこい旅館」 にしました。

だって、露天風呂の名前が、 「美人湯」だったんですもん。 その他、立って入る「立湯」 などもありましたし。
でもね、正直に言って… 今一つの露天風呂でした。 写真とは違うし、入浴手形では、 入れないお風呂もあり、 お店の方の対応もそっけなく… ややがっくり…かな。
しかも、美人さんにはならず、(泣) 今まで通りでしたっ。 (一回じゃ無理かあ) 「おおっ、美人さんになったね」 などと、お互いに言い合いましたけどね。
今度、黒川温泉行ったら、 露天風呂巡りは、もっと景色のいい お風呂にしようと決めたのでした。
黒川温泉は、違う温泉宿に 気軽に入れて、違う雰囲気を 味わえるのがいいですね〜 みなさまも、 黒川温泉に行った折には、 ぜあちこちの宿を 見てみてくださいね。 いい雰囲気ですよ〜

さて、宿泊先の黒川荘に戻り、 またお風呂に入りなおし。 黒川荘の露天風呂の方が、 断然、よかったです。 大きくて雰囲気の違う露天風呂が 2つもありますし、 黒川荘、いいですね。
そして、夕食。
出てきたのは、こちら。 食前酒、前菜、椀盛、煮物、お刺身 その他、写真にはないけど鍋、 (これがおいしかった) デザートなど全部で12品目。 季節感たっぷりの、 十分な量の食事でした。

これは、ナスの上に、 牛ロースや里芋がのっている料理。 とてもきれいな盛りつけでした。 (3人分です)

夕食も、朝食(純和食)も、 美味しく満足でした。 最近、バイキングが多かったので、 久しぶりに御膳食事に感動しました。
次の日。 黒川荘の辺りを一回り。 紅葉が見事でした。

そして、その後、 最後の目的地、「湯布院」に 向かいました。 湯布院も初めてだったので、 ワクワクでした。 湯布院は、また明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|