まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年12月05日(水) ■九州の旅15…この美しさをみてください〜

《お知らせ》

6.7日は、お休みさせていただきますっ。
 この時期は、なにかとバタバタとしますね。
 来週は、クリスマスにおすすめの本などを紹介します。

『そうだったのか!この違いがわかれば、
 きっと許せる「男女の違い105」』第12号」

 をアップいたしました。 
 今回のテーマは「セックスに関する3つの違い」
 生理的な違い、脳的な違い、感性の違いなどを取り上げています。
 この違いを知ると、パートナーの気持ちを受け入れられるかも…
 一部ではありますが読んでみてくださいね。
 どうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>↓
 ★http://www.kotobasagashi.net/danjyomerumaga.php

「今日のことば」11月の人気ベスト5」
 本サイトにアップいたしました。↓
 ★http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php
 今回は「叶」という字の話で、願いを叶えることばでした。
 ぜひ、見てみてくださいね。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。






本日で、九州の旅話も終わりになります。
おつきあいいただきまして、ありがとうございます。

今日は、伝えきれなかったちょっとした話、
紹介したい美しい写真などの紹介です。
見どころいっぱいでしたからねっ。



まずは、高千穂野
「天岩戸神社」の
この灯籠。









この灯籠の頭、相当気になりました。
だって、見てください。
このように頭から、
葉っぱが育っていたんです、元気に。
しかも、全部の灯籠が同じように。









で、どうしても気になったので、
説明してくれた神職さんに聞いてみたのです。
すると、こう教えてくれました。



「灯籠のこけの上に、
 鳥が糞をして種を落とし、
 それが育つんですよね、
 けっこう大きく育ちますよ、
 1メートル以上とか。
 それ以上大きくなれないとわかると、
 枯れていきますが、元気に育ちますね〜
 この辺りは、気が充満してますから、
 育つんでしょうね」




と、教えてくれました。
「天岩戸神社」へ、行きましたら、
ぜひ、見てみてください。
なかなか愛敬があり、かわいいです。
気をもらっているのですね〜



続いて、
同じく高千穂野の
「がまだせ市場」









「がまだせ」とは、高千穂地域の方言で
「頑張ろう」との意味だそうですが、
ここで、本当に頑張っていたものを
見つけました。
はい、こちら。









なんとも、
勇ましく頑張っていました。
私たちが行ったときには、
ハロウィーンが終わってはいましたが、
まだまだ、ハロウィーンで、
日本酒販売頑張っていました。




目に力が入っているたぬきで、
「こんちは、ごくろうさま、しっかりね」
と、思わず声をかけてきました。



同じく高千穂で、私がいちばん、
パワーを感じたところ。
パワーと言うより、
すがすがしい、神々しさかな。












太陽の光のコントラストが見事で、
ああ、確かに、太陽の神様、
天照大神様が好きな場所だったかも、
などと思えたのでした。




続いて、
阿蘇の美しい山並み。
白煙と雲が混じり合って、
なんとも幻想的でした。









この場所は、黒川温泉から湯布院に向かう
途中にあるのですが、山並みがすごいです。
この辺り、ゆっくりと回ってみたいと思いました。



そして、最後はこちら。
飛行機から、
こんな風景がみえました。











やっぱり、富士山!
やっぱり、高いのですね〜
本当に、美しい光景で、
思わず手を合わせました。




ということで、九州の旅は、
楽しく無事に終わったのでした。
おつきあいいただき、ありがとうございました。<(_ _)>
また、行きたいですね〜
というより、また、絶対にいきます。

6.7日と二日間、お休みいたしますが、
来週は、今年私が読んで、心に残った話、
いい話などを紹介する予定です。
どうぞ、よろしくです。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》