『自然が僕に語りかけた事』
修学旅行で僕が感動した事は、それは有名な観光地や資料館などではなく バスでの移動中に窓の外に移る素朴な自然の風景だった。 都会では決して目にする事のない膨大な山並みや昔ながらの木造の民家 それらは何十年前ならどこにも普通に見られた風景であったろう。 そう思うとなんだか目白が熱くなった。
僕の住む町には川が流れている。 今では茶色く濁りコンクリートの堤防で囲まれているが 昔はプールなどなく近所の人たちが泳いでいたり タヌキが水を飲みにきたりするほど綺麗な川だったらしい。 夏休みに友達と悪ふざけで泳いでみた事がある。 その時は水中では数センチ先も見えず口の中に入る水はドブのような 味がして最悪だった。その後、体が赤くはれて痒くなったのも覚えている。 川が綺麗だった時代がうらやましく思えた。
また、修学旅行の最終日に泊まったホテルでは 窓から見える夜景がとても美しく思い、これを女性と眺めたら最高なのに などと思ったが近くに野郎しかいないことに気づきすぐさま後悔した。 しかし日が昇り、夜が明けるとあんなに美しかった景色が 山を削りそこには無理に家を建てられていた。見るも無残な景色だった。
人間にとって本当の幸せと何か、文明が発達し快適な暮らしを求めるほど 自然は失われていく。 僕は思う現在ではかなり暮らしが楽になった。 しかし昔の方が人間にとって本当に必要なことが 沢山あったのではないだろうか楽をしようとするほど 大切な事を見失っていく。そんな気がしてならない。 今回の修学旅行で僕が一番思ったこと、それは大自然の中で生まれて育ちたかった。 という事だ。
『あとがき』 なんじゃ〜これは〜〜。っと思わず赤面してしまう。 確かに心にもない事を書いていたな〜あぁ〜青春。
|