今日は、午後ハンドベルコンサートに行ってました。最近は、自分たちの練習ばかりで(しかも、先週は本番)、なんか慌しかったけど、この日は聴くだけ♪しかも、超豪華な編成だから楽しみでした。あかねからも、いつもより大勢来たかな。 で、毎度毎度の待ち合わせ場所でひと騒動。
わたしが3箇所を順々にまわってメンバーと合流していくコースができていたのだけど、第2地点の人たちが違うルートで来てしまい、慌ててそっちに行こうとしたところで何故か第3地点の人がこっちに向かって歩いてきたの。あれ、合流場所ここじゃないよ?!と思いながら、なんとか全員を無事捕獲(^^;) そして、青学到着。事前に「チケットがかなり売れて、席確保のために早めに来た方がいいよ」という情報をもらっていたのだけど、本当にすごい人だった。フェスのときは入れ替りだから、あの講堂が満員になっている状態を初めて見ました。会場内で講習会や世界大会でご一緒した人たちと次々に再会して、うわーホントに勢ぞろいしたんだぁと呆気に取られた瞬間も・・・。
本当は、アミティエの練習会があるから途中で抜け出すつもりでいたの。で、どこで抜けようかなぁとプログラムを見たら、後半にいけばいくほど聴きたい曲がつらつらと・・・。ああ、ディズニーだ〜。ああ、ジュピターだ〜。ああ、いつくしみだ〜・・・・。しかも、「大きな鐘」登場にテンションが上がってしまい、結局アンコール前まで会場を出られませんでした・・・・(その後、あかねメンバーたちから「アンコール良かったよ〜♪」メールを読むたび、聴きたかったよぉ・・・と思ったり。でも、あれが時間ぎりぎりだったんだもの(泣)。 やっぱり、いつくしみ好きだなぁ・・・と思った。しかし、なぜか自分で演奏するのはうまくいかない(好きとできるは違うんだとよーく解ったよ・・・)。
休憩中、秋冬用の新曲のアサイメント希望をメンバーたちに訊いたら、 「鈴がいい」 「見学者がいい」 という、リンガーとは思えない応えばかり返ってきて・・・・。8月下旬から本番盛りだくさんなのに、どうなるんだ、あかね!? あ、新メンバーも次の新曲から参加予定です。
で、コンサートのアンコール前。鐘の音が頭の中に残ったまま青学を出発して、国立へ向かいました。自宅から行くより近い!と思って向かったのだけど、意外と時間がかかったなぁ(おかしいなぁ、駅すぱあとでは18時前には着くはずだったの に・・・)。
18時10分過ぎ、練習会合流。もう遅い時間だから、わたしは1回ずつ演奏できればいいか〜くらい思っていたのに、皆さん熱い熱い人たちで、21時過ぎまでぶっ通しでした(^^;;)
それが大事、負けないで、ズンドコ節が楽器ごとにパート分けされていたり、フルート隊は二重奏三重奏になったりで、どんどん曲が進化しています。ちゃんと拍数と休符も意識しなきゃ、1拍目はアクセント、フォルテ⇒ピアノ・・・っていう、なんだか音楽やってるなぁって感じ(笑)。最近は、やたらritが増えてきて、練習出そびれるとタイミングがわからなくて大変なことになりそうな・・・。 あ、TOMORROWが2拍子だったことに、今回の練習で教えてもらって知りました。いやに速い4拍子だなぁ、8分音符で刻んでる気がするよ・・・と思っていたのだけど、まさか2拍子記号だったとは。やっぱり弱視だなぁと痛感(-_-メ)。(いや、見えなくてもちゃんと読譜できる人たちも大勢いるから、目のせいにしちゃいけないんだけど・・・)。 初めてこのグループに参加したときには、みんな次々に思い思いの曲を演奏して、他の人がそれに乗っかってという感じだったけど、本番が決まっているせいか、だいぶ雰囲気が変わった気がします。好きなように演奏しているのも楽しいけど、個人的には、今のこのちょっと緊張しつつの空気が好きだったりします。自分がうまく入れていないところも含めて、今後の展開が楽しみです(^^♪ 指が動かないとか、音がかすれるとか、譜面見えなくてコケるときあるとか・・・・。なんとかしなきゃなぁ。あと、DS、DC、Coda1・2の順番が混乱したり、他の人のパートに入っちゃったり、自分のパートに入りそびれたり、まだまだ、色々課題あり・・・です。がんばろっと。
なんて感じでした。 3連休だったのだけど、中身が濃いのは、昨日1日だけ(-_-) 予定って、なんで分散されないで重なっちゃうのかなぁ。
|