昨日、電気もガスも連絡を入れたから あとは水道だけだ。
電気は楽勝だった。 転居の停止の連絡を入れたら ついでに新居の開始の連絡もできた。 口座もそのままで良かったしラクチン。 ガスはダメ。転居先とガス会社が違うんだよね。
今日は引越しとは関係ない話を書こうかなと思う。
昼間の仕事がわりとひまなので ぼーっとしてることが多いんだけど そういうとき、知らず知らずに考え事をしてたりする。 仕事が終わって会社を出る頃には 何を考えてたのかすっかり忘れてしまうんだけど。
前は毎日席が替わってたけど 最近は1週間ごとの席替えになって 両隣の人とかと話す機会があって、楽しい。 女ばっかりだから、なんか学校みたい。
ヒマな時間はぼーっとしながら 人の応対を聞いてる。 上手な人はほんとに上手だし 内容からしてクレームなのに穏やかに応対していて いらつかないのかな?って不思議なくらい。 それとは真逆でケンケンしてる人もいる。 私はどっちかと言うと、ケンケンしてる人。 すぐイラっとするんよね。 最近は「それじゃダメだな」と思って 感じのいい人になるようにがんばってる。 考えながらやると、仕事っておもしろい。
たぶん、この仕事を一生するんだろうな、と思う。 転職して働く会社は変わるとしても たぶん、一生、コールセンターで働き続けるんだと思う。 だって、他の仕事の経験はほとんどないし。 給料も事務よりは悪くはないし 力仕事ではないから体力的にもラクだし 年を取ってもできる仕事だなあとは思う。 お客様も年齢を聞かないとわからない人、多いからね。 声だけだと40〜50代かなと思ってたら 70歳って人もいたりするし。
私の住む地域にはコールセンターは多いし クレーム応対なんかは どんな会社でも役に立つ技術だと思う。 電話は顔が見えないから技術が必要だと思う。 慣れも。 前に働いてたインターネット関連のコールセンターでは クレームでかなり打ちのめされたけど そのせいか、多少のクレームじゃめげなくなった。 慣れってすごいんだね。
一生この仕事をするんだとしたら やっぱりプロにならなくちゃだよな、と最近思う。 どんな仕事でもその仕事の専門家ってかっこいいと思う。 その道を極めてる人って、私は好き。 職種は問わず。 プロ意識を持ってるとか、プライドがあるというか そういうのがかっこいいと思う。
仕事に限らず、何かを極めてる人って、私は好き。 これだけは負けないってものがある人は魅力的だと思う。 いわゆるオタクって、私が一番好きな種類の人だ。 ま、趣味になってくると、受け付けないものもある。 男性の趣味だとアイドルとかAVとかH系はイヤだし 女性の趣味だとジャニーズ系とかはちょっと・・・。 そういう色恋みたいなのはおもしろくない。 そういうんじゃなくて、音楽だったり、ゲームやおもちゃだったり ガンダムだったり、化粧品だったり、そういうのがいいな。 話を聞いててもおもしろいし。 うちのお父さんも弟もオタクだけど(見た目は違うけどね) その影響かなあ。私はオタクになるほど極めてるものがないんだなあ。 器用貧乏で浅く広くて。そういうのはおもしろくないね。
かっこいいなとか素敵だなとか思う人 今の会社には何人かいる。 話したこともなくて、応対する声を聞いたことしかなくて どんな人かなと思って、「あの人だ」と確かめる程度なんだけど その人が隣の席だったりすると 私まで感じよくなってるから不思議。 会社にとっていい影響を与える人とそうじゃない人がいると思うけど 私は間違いなく後者。 私も「あの人の応対はすごいね」って言われるような かっこよく仕事する人になりたいな。
バイトを辞めたのは残念だったけど バイトをしたおかげで 仕事のおもしろさみたいなの、思い出した。 やればやった分、うまくなりたいし、できるようになりたい。 誰かから評価されるのも大事だと思うけど 自分自身で「今日はよくやった」って思って満足したり 「今日はダメだったね」って反省したり そういう自己評価ができる人になりたい。
INDEX|past|will
|