舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2024年12月01日(日) |
お守り買いに大宮八幡宮へ、妻の友人夫婦来宅、アドベント |
6時半起床。晴れ。 娘を起こさずにそっと居間へ。 今日は新調されたシーツカバーやらお客さん用に買った寝具など、 とにかく大量の洗濯物があるから真っ先に洗濯機を回した。 あとはのんびりと朝支度を進め、7時に寝室に行ってみるとちょうど起きかけていた。 朝ごはんはしらすマヨトーストにした。 娘はこれが好きで、もりもり食べていた。 機嫌はよく、薬が効いているのか鼻水もほとんどない。 妻を起こしてトースト頬張りながら娘の着替えに着手しようとしたが、 動き回っているときに転んで頭をかるく机に打ち付けてしまい、泣き、 そっからぐずぐずで、着替えは強く嫌がられてしまった。 アンパンマンを見せようとしても、見ないと拒む。 ああだこうだなだめすかして、最終的には見てもらい着替えもできたのだが、僕も妻も消耗した。
9時半近く、娘を自転車に乗せてOKへ。 乗せるとすっかり楽しそうにしていた。 それなりに買い込んで、いつもなら帰宅となるが今日は永福町の大宮八幡宮へ。 あほのグーグルマップでは15分と表示されていたがどう頑張っても20分はかかる。 トラブルもなく着いてみると、七五三のお祝いが敷地内で大々的に行われていた。 着飾った幼児たちと、嬉しそうに写真を撮る保護者たちがいっぱいで微笑ましい。 娘は人混みにびびっていた。 妻のための安産祈願のお守りは娘に選ばせた。1000円。 受け付けたのは明らかに不慣れな男子学生。 あまりにたどたどしく、どもり気味で不安感を煽らせる。 お守り買うだけだからいいんだけれども。 買った後はちょっとだけ境内を娘に走り回らせるなどして、10時10分くらいに帰路へ。 道中は信号を見かける度、青はすすめー、赤は止まれーと楽しそうだった。こちらも楽しい。
10時半過ぎ帰宅。 娘は おかあちゃーん と抱きついて、お守りも渡していた。 僕は昼飯調理。 あまり野菜などで中華丼風にした。 美味かったが娘はあんまり食べず。 せっかく新しい食器も用意したと言うのに。
食後、今度はまた娘を乗せて図書館へ。 一直線にエレベーターに向かい、2階で降り、 目当てのアンパンマンの絵本を選んで、また1階に戻る。 返すもんも返して、お次はケーキ屋へ。パティスリーホソコシ。 ちょっとだけ悩んだが、結局自分らの分もお客さんの分も同じにして、 レンヌとショコラアメールを2つずつ買った。2900円くらい。 これが本当に好きでお客さんにも食べてほしいと思って、 と店員さんにも伝えた。
帰宅後は娘を構いつつ部屋の掃除を進めていった。 折りたたみ椅子も届いたので開けた。 数年前自由が丘で見かけて一目惚れして、 この度授乳用という意も兼ねて買った代物だ。 ちょっと値は張るがやはり良い。 一通り支度を終えて、お客さんは15分ほど遅れるというから細かい掃除をしていたら、 娘が急に米を取り出して、カップですくいだした。 釜はちょうどまだ洗えていない。 入れる容器がないのをどう思ったのか、娘は1合分の米を床にぶちまけてしまった。 怒りはしないが…絶望した。 とはいえ、ポリ袋に米を回収していく作業には、娘も嫌がらず応じてくれた。 だめだよと言い聞かせる躾はやんわりとした。 3歳にもなったらもう少し厳しくするけれども、今はダメなことをダメと伝えるだけでいいとする。
妻の友人夫婦が車で来るのを僕は玄関前で待ち構え、お二人の娘さんとも初対面。 まだ髪が短く、女の子という印象は弱いが、肌がつやつやもちもちで可愛い。 とりあえず荷物を次々と玄関へ運んだ。 うちにくれるという物が多くてビビった。 一通り運び出してから旦那さんは車を停めに出ていって、母娘は先に居間へ。 娘はド緊張していた。 それから30分くらいは警戒的な空気が漂っていた。 お二人からは内祝いを大量にもらってしまった。 妻はチョコレートやら靴下やら、僕は無印のレトルトパックを大量に。 さらにベビー用品のプレゼントカタログも。 あと離乳食初期用のすりつぶし野菜などの瓶詰めももらった。 使い古し品としては衣服を中心に、バスマットやバウンサーなどの大物も頂戴した。 なんてありがたいのだろう。 14時頃から紅茶を入れケーキを食べ、娘はもらった鳩サブレーを一枚食べきっていた。 その頃にはすっかり場になじんで、ブロック積みを向こうの旦那さんと一緒に遊び続けていた。 僕は家事が捗った。 なにしろ大人が多くいるので部屋を離れられる。 洗濯物、シーツのセット、ごみのまとめ、衣類の支度、洗いもの、 そして夕飯の準備まで進めることができて大変気持ちよかった。 15時にはおにぎりを要した。 ごま油に鮭というシンプルなもの。娘と、向こうの旦那さんにもあげた。 向こうの娘さんもそれなりに楽しんでくれていた様子だったが、さすがに疲れたのか眠いのか、 ちょこちょこ泣いていて、それを奥さんのほうが抱っこひもでなだめ続けていた。 娘は全然寝ず、疲れた様子もなく、延々遊び続けていた。
お客さんは16時頃においとま。 娘は妻用の折りたたみ椅子を気に入ってしまった様子で少々困った。 折りたたみにつき、指やらの部位を挟む可能性があるし、 娘の腰掛けでは不意に折り畳まれて椅子ごと転倒という事故が起こる可能性がある。 ただ今は何が何でも自分の思い通りにしたいという時期につき、言っても承知しない。 最終的には、お母ちゃんのだからね、となんとか言ってたら、 お母ちゃんの、と自分でも言って降りてくれた。 で向こう一家をお見送り。 それからさすがに寝るかなと思われたのに寝ようとしない。 遊び続けていたのだが、先に妻が寝室に休みに行くと、 おかあちゃんは? と言って寝室に探しに行った。 その流れで全員横になり、ほどなくして娘は寝入り、妻も寝入り、 そして僕もうたた寝してしまった。 僕は17時過ぎに目を覚ました。20分チョットの昼寝。気持ちよかった。 妻娘はまだ眠っていた。 僕は居間で後片付けやら風呂の準備をして、妻が17時半に目を覚ましたタイミングで、 娘を起こしに行ってみるとまだ良く寝ていた。 抱きかかえて居間へ。 その間に妻には先に風呂に入ってもらった。 娘にはテレビを見せながら少しずつ起きてってもらったが、ドキュメント72時間で屋台ラーメンが映し出されると、 ラーメン、ラーメンと言い、 僕もそれに乗って、何食べてんだーと野次を飛ばし、 娘もナニたべてんたーと追従し、 そうして冷蔵庫に向かって、うどん、うどんとごねだした。 まあ…食べたくなるよな。 うどんを要求しただけ偉い。 茹でうどん半玉を茹でて、それをさらに妻と半分ずつにして食べさせた。
風呂は順当に入れられて、出てからの保湿着替えも難なく済み、妻と交代して僕は夕飯調理。 ビビンパは先にナムルを仕上げておいたから楽に済んだ。 だが途中で娘がやってきてしまったからサラダを用意する余裕はなかった。 ビビンパはメチャウマだった。コチュジャンいい仕事する。 娘はここでもそんなに食わなかった。 昼同様、途中から遊び始めてしまった。 だが食後に口に運んでやると食べはするから根気よく与え続けてはみた。 妻がダーウィンを見ている間はとにかく遊びたがって、 わあわあ騒ぐしソファを占領して親を巻き込んで運動しようとするしで、 観念して僕が構ってやった。 距離を取ってダッシュして僕に飛びついてくる遊びはこちらも楽しんだ。 妻は先に寝室へ。 僕は娘をあれこれ構って、歯磨きしてもらってから20時半に寝室へ。 絵本を手にベッド上で読んでもらいたかったようだが、 暗いでしょ、読めないからね、一緒に寝よ、と言い聞かせて横になると横になってくれた。 だが元気すぎて動き回る。 僕と妻の間に収まって寝ようとしたから参った。 じっとしていればいいのだが体をやたら動かすから、妻の腹を蹴りそうで怖い。 数分待ってから、じゃあ自分のベッド行こうね、と促すと承知してくれた。 妻は21時を前に、自分の母へ電話してみるというから離脱。 僕は20分ほどまた眠りこけてしまった。
居間に戻って、後片付けを済ませてちょっと休んだ。 義母は今夜は物資を要さないらしい。 幻想シアターに取り組みつつ、妻が今日頂戴した大量のベビーグッズをあけていった。 衣服の多さには驚愕した。 あいつは物量で攻めてくる、物量ではもうかなわない、と妻は笑っていた。 新生児の服をろくに買わず済みそうなのは助かるが、一二着は自分でも買ってあげたいと妻はいう。 まあわからないでもない。
今年は妻がアドベントを用意してくれた。 1日目を開けると「い」の文字が書かれた紙。 これを台紙…用意された原稿用紙に貼ってくれという。 一日ずつ文字がたされて文章になるのだろう。 いつもありがとう、になるのか、それともひねってくるのか、 今はまだわからない。
日曜夜につき寝支度は多い。 加湿器、オムツ替え、風呂掃除、月曜登園の準備、自分の出勤準備、朝食準備、 洗濯物準備、部屋の片付け、掃除機がけ、洗いもの、シンク掃除、ゴミのまとめ。 そこまでやって、保育園のアプリを更新し、更にみてねの写真動画にコメントをする。 寝室行きは0時を過ぎてしまった。 民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。
|