舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2024年12月23日(月) 手続きしに区役所へ、母子手帳紛失未遂、スポンジ難航

7時30分起床。晴れ。
大寝坊。
朝方たしかに目を一度覚ましはしたものの、また寝入ってしまった。
おかげでよく眠れはしたのだが、今朝は割合忙しい。
急いで娘を居間へ連れていき朝飯準備。
だが今朝も娘は抱っこ抱っこ。
それに加え、朝食を父と一緒に取りたいモード。
なだめすかしてちょっとずつ家事を進めていった。
洗濯が遅れたのが痛い。
さいわい娘の調子はその後良かったから遅れは少しずつ取り戻せて、
8時半手前でほとんど追いつけはした。
ウチの洗濯機は本当に…本当に心の底から使用者をばかにしてくれる代物で、
いろいろと機能がばかなのは仕方ないかもしれないが
今日みたいな日にとくに意地が悪く
あと一分遅いか早いかたけてくれればいいのに、
よりによって一番どうしようもないタイミングで炊けるのが心から苛立たしい。
8時半すぎに家を出て、自転車に乗ってる間ごきげんな娘とともに登園。
ちょっと急いでOK行って買い物して9時すぎ帰宅。
洗濯物をばーっと干してばばばっと準備してすぐ家を出た。
阿佐ヶ谷への道はまたろくでもないからちょっとだけ迷ったが、
9時43分には受付に辿り着けた。
待ち人数は0だったものの10分ほど待って、窓口で出生届を出した。
かなり不慣れな新人という女性で、声も小さかったし不安だったが無事受理はしてもらえた。
これで長男の名前も無事に決定したというわけだ。
マイナンバーカードの申請もした。届くのは来週となるらしい。
30分と言われたが40分以上待って、今度は住民票を得た。
これにも20分くらいは待った。
今度の案内はオタク男性というか、甲高い声の早口で、
その割に説明が順序だってなくてわかりづらく、また不安感をあおられた。
この時点で11時。
理想的な予定より1時間近く遅い。
まあ寝坊のせいなのだけれど、やはり朝イチで向かえなかったのが痛い。
今度は3階へ向かって医療証交付申請の案内。
こちらは手馴れた語り口の女性で安心できた。
スムーズに5分もかからず終わった。たすかる。
医療証自体は、妻が社保の申請をしてから正式にまた手続きをすることになる。
子育て応援券は今回はアプリでとなる。
これにて本日の手続きは終了となった。
妻のリクエストに沿って、ミスドでドーナツを三つ買って帰った。
帰り道ではまた阿佐ヶ谷荻窪間のあほみたいな道に悩まされつつ、なんとか11時45分には帰宅。
急いで昼飯を調理。
赤子のオムツ替えやらをしつつも担々麵を仕上げていった。
担々麵、めちゃウマだった。
やはりいいな…定期的に食べたい。

食後、役所でした手続きの振り返りを妻としていった。
住民票はマイナンバー記載なしと要請されていたのを僕が失念していたようで、不興を買った。
あとはまあ順当に書類を整理できた。
僕は母子手帳の出生届証明のページを会社に送れもできたし、
あとは妻用に同ページと通帳をコンビニコピーすれば終了かということで、さっさかコンビニへ。
前の人がやたら長く使っていたから待つには待ったが無事済んで帰宅。
あれこれやりきってから、コーヒーを挽いて淹れて、ドーナツを食べた。美味い。
片付けをしつつ、15時くらいから40分は休めた。原神やった。

16時前に家を出て、図書館で予約していた「噂」を借りてから娘を迎えに保育園へ。
書類に足りてない記述があったとのことで返された。明日また提出する。
娘の様子、なんだか聞かないと全然教えてくれない。
というか聞いてもあまり教えてくれない。
妻はいろいろとお迎え時に話していたそうなのに。なんでだろ…
で園庭では今日もサキちゃんが娘を構ってくれた。
他の子たちが鬼ごっこみたいなをしていてさあ鬼を決める、という段になっても
娘を追いまわしたりしているので他の子を待たせてしまっていて申し訳なくなる。
最終的には娘が転倒して二人の遊びは終わりを告げた。
泣き出してしまった娘を必死にあやしてなんとか自転車に乗せて、今日も浜田山方面へ。
途中で急に調子を取り戻した娘は、自転車に揺られながら楽しそうにあれこれ話していた。
昨日行けなかったSeriaと西松屋に寄れた。
何も買いはしなかったが娘はあれこれ楽しそうに物色はしていた。
続いてダイソーへ。
ここでも娘は楽しそうに物色、というかひたすらアンパンマンを探していた。
どうぶつシールだけ買ってやった。
妻に置き時計も。
深夜の授乳タイム計測のためのものだ。500円。
この買い物で用は済んだから店を後にして、あとはドラッグストアだけ行って妻の使い走り。
一緒にお母ちゃんの探そう、と娘にうながすと探してくれた。
買うもん買って17時帰宅。
ちょっとだけ一緒に遊んでから風呂へ。
やはり湯舟は長くなった。
浴室出てから裸で追いかけっこ、保湿着替え。
髪は延々くしけずってやった。きれいになった。
二人でしっかり遊んで、こそこそ夕飯調理も進めていった。
と言っても昼の間にブリ大根の調理は圧力鍋で進めていたからここではまあ楽に済んだ。
19時前に夕飯。
ブリ大根はめちゃウマだった。
食後は機嫌のいい娘を妻と代わる代わる構い、
20時を前に妻は赤子の授乳がてら寝室へ休みに行って、
僕は娘を横たわりながら構って、歯磨き後は寝室行きを渋る娘をまた二人して横たわりながら
気長に気分になってくれるのを待っていたが不意にインターホンが鳴らされて、
出てみるとファミリーマートの店員だという。
なんと、僕がコピー機に母子手帳を忘れていってしまっていたようで、届けに来てくれたのだ。
驚きが先行してろくに例が言えなかったのが悔やまれる。
一瞬で肝がサーッと冷えた。
妻も寝室から出てきて、僕から事情を聴き、怒りと呆れと失望を織り交ぜた声をあげていた。
とりあえず娘の寝かしつけがあるから僕は寝室にこもった。
とても休む気分にはなれない。
自らの整理もかねて、妻にLINEで長文の反省文を書いて送った。

22時過ぎに居間へ。
妻は義母と電話していた。
義母は娘へのプレゼントにおもちゃのピアノをくれるらしい。
おもちゃといっても2万近くする。ありがたいことだ。
電話のあと、妻は妻で今しがた赤子の首を傾かせてしまってヒヤッとした件を報告してくれた。
で僕の方の反省についてあらためてすこし話をして、以後は和やかな空気に。

妻はロマサガ2をひたすらプレイ。
僕はケーキ作りに着手。今夜のところはスポンジだけ。
ところが塩と砂糖を間違えるというあほみたいなミスをしてしまい、やり直しに。
まあ取り返しがつく段階でまだよかった。
二度目のチャレンジ中には赤子が泣き、大変だった。
遅延しつつもどうにかできた。
がへこんでしまって、スライスがろくにできそうにない。
やり直すにも時間がない。
悩んだが、冷蔵庫で冷やしてみてから明日スライスさえうまくいけばワンチャン…と賭けることにした。
1時には寝たかったが、結局寝室行きは1時半すぎになった。
民話読み聞かせは断念。
即興のお話だけ聞かせながら2時近く就寝。


れどれ |MAIL