舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2024年12月30日(月) |
荻窪の中央図書館、小さい公園でも長時間、娘パズル95ピース |
6時起床。晴れ。 朝一の対応は妻に任せられたので、実際6時半まで休めた。 おかげで睡眠不足はまだまし。 抱っことぐずる娘を抱っこして居間へ。 今朝もアンパンマンカレーを所望する娘をかわして鍋雑炊風を用意。 クルミも切り刻んでバナナヨーグルトに混ぜ込んだ。 娘、クルミけっこう好きかも。 この調子なら食べても問題なさそうで嬉しい。
8時に妻を一度起こして朝飯食べてもらってまた寝室で休ませて、 僕は娘を外へ連れ出そうといろいろと呼びかけ続けたが、 なんだか今日はうまくいかない。 それでも粘り強く説得し続けたら着替え保湿して、9時前には家を出れた。 まずは荻窪の中央図書館へ。 道中、やはり娘はテンション高かった。 着いてもわりとごきげんで、まずは図書館横の広場で遊ばせた。 冬だし朝だしということでか誰もいない。 存分に走り回ってもらい、松ぼっくりやどんぐり集めには付き合った。 30分もせず図書館施設へ促し入館。 まっさきに子ども用スペースに向かい、娘とともにアンパンマンコーナーを探した。 なかなか見つからなかったがそういう時間もいいものだ。 最終的には読み聞かせ用スペースに置いてあるのを発見。 娘をそこに置きつつ僕は他の本を物色。 子供向けの論語読み聞かせも借りれた。 20分ほどで退散。
続いてOKの荻窪店へ。 三つ葉が通常の3倍近い値段でへこんだ。 年末、というか年始を見込んでのことだとしても、量までが三分の一。 つまり9倍差ともいえる。 だが夕飯のちらし寿司には絶対欲しいと思い買った。
南荻窪図書館にも寄った。 白鳥とコウモリ借りた。 娘は先ほど借りたというのにさらにアンパンマンの絵本を借り足した。 際限ねえな。
予定通り10時半過ぎに帰宅。 娘を遊ばせつつ構いつつ昼飯用意。 二人にはチンジャオロース。娘には買ってきた煮物と味噌汁も。 僕は卵かけご飯にした。 それなりに美味しく食べた。 食後は1時間ほどは僕と妻とで代わる代わる娘の相手をして、 12時半近くなってからは昼寝モードへ。 入眠しかけのところで娘が起き出して遊びたがって結局泣くなどの局面もあったが 12時45分には寝入ってくれた。 ちょっと様子を見ながら、僕は本を読んで菓子食ってゲームしてまどろんで、 1時間ほどはゆっくりできた。 14時を前に娘は泣いて起きて抱っこを要求。 抱っこしてソファに座り、そのまま何もできなくなってしまった。 おにぎり食べたいと繰り返すから14時半を前にあげた。 それで機嫌を持ち直してきたようだから僕はもう割り切って布団に横になった。 娘は一人遊びしたり、たまにこちらの布団にもぐりこんだりして、 僕はまどろみながら10分くらいは仮眠できた。
今度は西荻へと誘いだした。行くという。 一緒に庭に出て洗濯物取り込んで、15時半くらいに自転車で西荻の、まずはシャトレーゼへ。 元日に実家で食べるためのどら焼きなどを買い込んだ。 次いで三菱東京UFJと三井住友へ。 お金をおろし、預金。 最後に、児童館前の小さな公園に寄ってやった。 5分ほど娘を遊ばせるつもりだったのだが結局40分くらいい続けた。 身体を動かすのが今は本当に楽しいようだ。 寒いのだけが難点だ。 待ってるのも寒いし、娘の小さな体が冷え込まないかどうかも心配になる。 娘はキリンの乗り物に何度でも乗り、枝を見つけては振り回し、 砂を握り締めて僕に手渡したり投げたり、 狭い敷地内をとことこ歩いたりと地味な遊びにずっと興じていた。 もう帰ろうと何度呼びかけても応じない。 あたりが暗くなり始めてようやく帰宅を呑み込んでくれた。
16時半帰宅。 手を入念に洗わせて風呂の準備して、すこし遊ばせてから入浴。 保湿着替えして、妻も入浴させ、また娘を構いつつ夕飯調理。 ちらし寿司。 18時半にはあらかた準備できたから、妻と交代で娘を構ったりしていた。
19時に夕飯。 ちらし寿司はもんくなく美味かったし、何より味噌汁が大成功だった。 昨日買った味噌に八丁味噌を、9:1の割合でブレンドした。 これが最適なバランスでとても美味かった。 とくに妻は、昨日今日と腹が冷えているらしいこともあいまってか、大絶賛だった。 娘はけっこう残してしまったが… 機嫌はいいのにな。食卓で遊んでしまう。
食後、妻は新たに買ったパズルを娘とやりたいと強弁。 年始くらいまでこらえてほしかったが承知してやらせた。 その間に野菜冷凍ストックの用意やら洗い物やら済ませて、 遅れて二人に合流してみるととても難しい。 5歳児以上向けの95ピースだし、盤もない。 大人と一緒にやってようやくという感じだが、娘は楽しんでいるようだった。 僕もすこし手伝って、30分ほどかけてようやく完成。 家族でジグゾーパズルなんてべたなことやってんなあ。 でも幸福的な楽しさがたしかにあるなあ。
歯磨きさせて20時半寝室。 今日もほどなくして寝入ったが、予定より早く21時半に妻が起こしに来た。 赤子がオムツからお小水を漏らしてしまっていたらしい。 最後にオムツを替えた僕の不手際だというような調子で、 こちらにも言いたいことはあったが呑み込んで、衣類とともにシーツも洗うべく洗濯の準備を進めた。 その流れで日記書いて、22時半にホットドッグを用意して、12月の定例会議。 まずは加湿器について相談し合った。 今は夜分に寝室で使っているスチーム加湿器は、幼児による事故例がそこそこあるのだと妻が言う。 他の機器に差し替えるかセキュリティを高めるかの必要があるという話だ。 いろいろ聞いてみると、我が家の例ではほとんど危険視されないと僕は思ったが、 妻が不安視していることは確かなので、その点には理解を示し、策を講じることにした。 なんにせよ今冬限りのことだ。 超音波式でも導入して、スチーム式は居間に置いて使うということにした。 ほか、今月の振り返りは、出産が無事済んだことが何よりということで、後は1月の予定。 やはり言葉にして会議する意義はあるようだ。 1時間ちょっとやって、ヌガーグラッセ食べて洗濯物干して、雑事してからちょっと休んだ。 30分くらいは寝れた。 1時過ぎからだらだらと寝支度。 2時前に授乳があったが結局泣き始めたのでミルクをやって、2時半過ぎ寝室。 民話読み聞かせて3時就寝。
|