舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2025年03月20日(木) |
はたらくくるまイベント、妻の滅入り |
6時半起床。晴れ。 昨晩も2時半、5時と息子は泣いて起きて、睡眠は十分に取れず。 とくに5時の際には寝付いてくれず、20分ほど抱っこしてようやく落ち着いて、 睡眠時間は正味4時間ほどとなった。 それでも娘は元気に目を覚まし僕を居間へといざなう。 機嫌いいから朝飯の納豆とご飯味噌汁もうまいこと食ってくれるのは助かる。 朝支度を進めていき、予定通り妻を7時半に起こしてトースト食わせ、 その間に家事を着々進めていった。 今日は4人でお出かけをするから朝の支度はめまぐるしい。 それでも8時50分までにはすべてを完了させて家を出れた。 息子はベビーカーに乗せて僕が押し、娘は妻と手をつないで歩く。 荻窪駅までそれで行けるのか妻は不安がっていたが、 娘はごく元気に歩き続けてくれた。 天気も良く、至福の時間だった。 エレベーターで丸の内線のホームに向かい、電車に乗り込んで、 無事優先席を確保。 娘はおとなしく10分乗り続けてくれた。 中野坂上駅で乗り換え。 大江戸線にはエレベーター、階段を繰り返しクリアしなければならず、 駅員さんの手を借りたり、自力でベビーカーと子ども抱き上げて階段昇り降りしたり、 まあ大変だった。 大江戸線の構造が良くないんだよな。 後から増設しているもんだからムチャがあるのだと思われる。 乗り換えだけで10段くらいの階段を二度昇り降りさせるとかストレスフルだ。 それでも無事に光が丘へ。 エスカレーターでベビーカーあげてみたらまあ楽ではあった。 光が丘一帯は子育て世代を見据えて開発された団地群で、 ここには住めないなと妻は引いていた。 駅から10分ほど歩いて、イベント開催場所である四季の森ローズガーデンへ。 思った以上の混雑。 というか会場が思ったより狭い。 で子連れがすさまじい数密集している。 はたらく車、それぞれ救急車やパトカー、消防車などには催しが用意されているのだが、 一台ずつしかないのでものすごい行列ができている。 娘は完全に気おされていて、もう帰るという調子だった。 それでもショベルカーだけは並んでみようかということに。 結果的には30分ほど並んだ。 その間娘の機嫌を保つのにも苦労した。 妻に任せて20分ほどは列から離れていた。 ゴミ収集車の実演イベントを肩車で見せている間も顔は渋かった。 景品のもらえるクイズイベントにも参加した。 娘はどうにかこなしてハンカチをもらっていた。これはまあ嬉しかったようだ。 そして待ちかねたショベルカーに乗る体験は、さすがに楽しんでいた。 1分程度ではあるが、写真も動画も撮れてよかった。 その後はそそくさと退散。 それでも1時間くらいは滞在していたことになるだろうか。 最後に公園でちょっとだけ遊ばせてから、駅付設のイオンへ。 どうせフードコートくらいあるだろうという見込みで飲食店街へ。 目当ての丸亀製麺はまさしくフードコートにあった。 娘のピーナッツアレルギーを警戒してここくらいでしか外食できない。 しかし席が空いてなかった。 それでもなんとか4人席を確保はできた。 他の親子が譲ってくれたからで、まさしく子連れ家庭は助け合いだなと思う。 息子は泣きっぱなしだったからゆっくりは食べられず。 思ったよりはうどんが美味しくてよかった。 野菜かき揚げもボリュームたっぷり。 娘はひと玉をちゃんと平らげていた。 妻は授乳室へ向かったが空いてなかったようで、 しかも僕が持たせたミルクも、息子は飲んでくれないということでヘルプが入り、 役目を代わってみた…が、だめ。 オムツを替えても飲まず。 それではとベビーカーに乗せてみたら飲んでくれた。 まあ80mlだけだったけれども。 空間、慣れない環境、それに喧噪が、赤ちゃんのストレスになっていることは間違いないよう思えた。 さっさと出ようとも思ったが、娘は子ども用広場で楽しく遊んでいた。 数分待って退散。 また苦労しながら大江戸線へ。 それも、行きよりも娘が疲れているせいか、抱っこから離してくれないのでより大変だった。 車両に乗り込んでしばらくすると娘は寝入った。 そのまままた苦労して電車を乗り継ぎ荻窪駅へ。 娘はよく寝ていていたが、顔だけは不愉快そうにしていた笑った。 妻はベビーカーで歩いて帰ることに。 僕は娘とバスへ乗り込んだが、ほどなくして娘は目を覚まし、徐々に元気になっていった。 大宮前体育館ではキッズスペースで遊びたいとごねて、10分ほど遊ばせてやった。 帰宅して、妻と息子の風呂をサポート。 しかるのち娘を昼寝へと誘いたかったが承知してくれず。 僕は横になりながらハイテンションの娘の遊びを見守るなどしていた。 妻は30分ほど寝室で休んでいた。 それから娘を連れて買い物へ。 肉屋とワイズマートに行った。 一度帰宅してから、今度はまたペダルなし自転車で大宮前体育館へ。 娘はとても楽しんでいたし、のるのも上達していた。 乗り降り自体を楽しんでいるようでもあって、壁や段差を利用して工夫していた。 それに、なにもない道では小走りできるようにもなっていた。
17時帰宅。 妻はドラッグストアに行っているようだったから先に娘を風呂にいれたかったが、 ここでも承知してくれず。 ちょっと遊ばせて、妻が帰ってきたから、色水で誘ってようやく風呂へ。 保湿着替えさせて、僕は夕飯調理。 コンソメスープとベーコン春菊チャーハン。 18時15分には食べ始めた。 春菊、油とよく合う。美味い。 娘の分は薄味にした上で、麻婆豆腐風にもしてやった。完食してくれていた。 ちょっと遊ばせた後歯磨きして、19時半には寝室へ。 さすがに疲れていたのか、10分ほどで眠ってくれた。 僕も1時間ほど仮眠した。
21時に居間に戻り、妻は弟と電話。 僕はシナリオラインを整える作業。 弟くんとの電話で妻はまたかなり滅入っていた。 それにともない、義父の浮気相手の情報を調べていくうちにまた見たくない物をたくさんみて、 いよいよ滅入っているらしい。 今度は僕が義弟とやりとりして、義父からの援助をどうにか得るということになるだろうとなった。 義弟を介入することで、恩を義弟の方に向けられるのは大きいメリットだ。
その後は家事雑事に追われ、0時にミルク。0時半寝室。 民話読み聞かせて1時就寝。
|