舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2025年03月24日(月) 機嫌いい娘、娘の手紙、フリーゲーム

6時起床。曇り。
娘の機嫌はすこぶるよく、朝から息子のオムツ替えが発生したのだが、
お世話セットを居間に忘れてしまっていたのでオムツを持ってくるよう頼むと、
すぐに走って取ってきてくれた。
さらにおしり拭きもと追加で頼むと、また走ってってすぐに取ってきて渡してくれた。
えら。
その勢いで居間に戻り、朝飯の準備を一緒に進めた。
豚汁とごはん、切り干し大根、かぼちゃヨーグルト。
豚汁はやはり大好物なようで、顔がほころんでいた。
朝支度は順当に進んでいった。
やはり娘の機嫌が良いと格段に楽だ…
8時半に家を出て、一緒にゴミ捨てしてから登園。
クラスには見慣れない先生が何人かいた。
おそらく引継ぎをしているのだろう。
今は娘は、キムラ先生が大好きなようですぐさま抱き着いていた。
二人くらい先生が持ち上がりで移行してくれるといいのだけれども。

OK寄って、高井戸方面のスギ薬局も寄って9時15分帰宅。
赤子を回収。
妻は10時近くまで寝ていた。
エレファントヘッド読み始めた。
序盤に物語の訴求力があるかというと感じられないとはいえ、
一冊まるごと楽しめる長編なのは嬉しい。

昼飯は担々麵にした。
暑かった週末と比べると今日はまた肌寒い。
そこへ担々麵という昼食は…て、天才だ…
実に美味かった。
食後、妻はまた寝室に休みに行った。
息子見守りながら家事雑事して、12時に妻を呼んで風呂へ入れさせて、
息子のサポートなども終わった12時45分くらいから、
僕も寝室で休ませてもらうことにした。
実に14時15分まで寝た。
体が随分疲れていたのを感じる。
それでも1時間以上深く眠れたようで、まずまず回復もできたようだ。

妻と交代で息子を見守る。
見守るといっても昼間はおとなしく、ちょっと構った程度で、
しばらくすると寝てしまったし、あとは読書などしていた。

16時に娘をお迎えへ。
教室には5歳児クラスの子からエプロンシアターを受け取った写真があるのだが、
5歳児クラスを代表してさきちゃんが、2歳児クラスを代表してうちの娘が受け取ったのだと、
先生が説明を加えてくれた。
園庭では今日もさきちゃんが娘を見つけてくれて、ちょっと遊んで、頬にちゅーしていた。
この二人、できてる…

娘とは今日は一緒に荻窪駅へ。
タウンセブン、自転車は相変わらず駐輪に苦労する。
しかも娘は歩きたがらず抱っこ。
ルミネ館内をやたら歩かされた末、コンタクトのアイシティ行ったら目当ての店はメガネスーパーだと発覚。
ついでタウンセブン6階の文具屋で手紙コーナーを物色。
興味を示している娘に、さきちゃんに手紙書きたいか訊くと、書くという。
それではと、いくつかの中から選ばせて、500円ほどの立体式紙細工の手紙を買った。
本当に渡せるのかどうかもまだわからないけれども。

むやみに歩かされてへとへとになりながら館を出て、南口にあるらいしメガネスーパーへ。
だが、ない。
ネット役に立たねえ…もうつぶれているようだった。
苛立たしいやら疲れたやらでやさぐれつつも自転車を回収。
まあ娘は大事そうに買ったお手紙の品を持っていたし、いいか…
予定より遅れて17時20分に帰宅してそのまま風呂へ。
保湿着替えさせて、妻は寝室で休み続けていたが18時20分には戻ってきてもらった。
僕は仕込んでおいた生姜焼きを焼いて、豚汁、サラダなどとともに配膳。
生姜焼き、とても美味しくできていた。
食後、保育園用のバッグが見当たらないからと、文具店に電話してみたら落ちてましたとのこと。
杉並区からもらったものだし中身は入ってないけ丈夫なんだよな。
コート脱いで娘を抱っこしようとした拍子に落ちてしまったようだ。
妻には手紙の件を相談してみた。
重くならないように…園に迷惑をかけないように…
など懸念材料をあげつつも、やはり手紙くらいは渡したいということになった。

19時半を前に息子の寝かしつけチャレンジ。
僕がはじめやって、その後妻に代わったがうまくいかず。
僕は娘と6畳をきれいにして、カーペットの撤去作業をした。
20時を前に妻は寝室へ。
僕はソファでじっくり息子を落ち着かせながら娘を構っていた。
そして息子をまた寝室のベビーベッド送りにしたが、泣く。
再び妻が抱っこ。
僕は娘を歯磨きさせてから寝室へ。
また息子の抱っこを代わり、僕は今夜はベッドで座りながら息子を寝かしつけた。
その間に妻と娘もねんねモードへ。
で、10分ほどすると息子は寝入ったようで、ベビーベッドに横たわらせても眠ってくれた。
快挙だ。
とはいえ僕は寝室を出るとまだ娘は泣いてしまうから、ベッド内に加わった。
娘はとても嬉しそうで、妻は悔しがっていた。
ほどなくして妻が寝息を立て、20時半には娘も寝たから僕はひとり抜け出して居間へ。
21時を前に息子がぐずぐずしだしたから、妻を起こして3人で居間へ。
で授乳してもらった。
ほとんど理想的な流れだった。

21時半ごろから1時間半、メモのまとめ。
かなり進んできたなあ。
あとノベルゲーの評判探してたら、子どもたちの国というのに出会った。
RPGツクールによる作品のようなのだけれど、操作がないからノベルゲーとして楽しめるという。
世界観なんかはともかく、今は子ども主体にお話を参考にしたいからとりあえずダウンロードしてみた。
フリーゲームで半端じゃない作り込みする人、人知れずいるもんなんだなあ感動だ。

23時過ぎに切り上げて寝支度。
23時半すぎにミルク。
ごくごく飲みほしてもらった。
妻は長期間かけたドット絵を完成させていた。
さっそくどかどかいいねがついている。
とてもきれいな仕上がりだが、本人は最後ちょっと妥協してしまったそうだ。
0時寝室。
民話読み聞かせて0時半すぎ就寝。


れどれ |MAIL