Stand by me,please my friend
DiaryINDEX|past|will
初めてのハコは、どちらかと言えばクラブイベント寄りなハコなのかな、といった印象だった。ステージは高くて、どこでも見やすそう。
どの曲から始まるか、とか、あえて情報を何も入れずにライヴに臨んだ。CDすら、当日お邪魔した友人宅で一度聴いたきり。何も入れていない状態で自分がどう感じるか体験したかった。
登場のSEはいつもどおり『G/H/E/E/E』。からの一曲目に完全に虚をつかれた。『The brilliant mexican blues』。新譜で一番気になっていた曲がまさかの一曲目。一気にテンションを持っていけなかった自分がもどかしかった。そこから『Pretty insane ride』に続く。深沼さんのメロに近藤さんのコーラスが絡んで気持ち良い。 既発の曲から今回のアルバムのリード曲『Silver tongue』に繋げたあたりから、完全に自分のギアもトップに入り、「レコ発だー!」なんて感動してみたり。深沼さんが唄うざらっとしたAメロから近藤さんの唄うサビでぱぁっと世界が拓ける感じ。ヒサヨちゃんのベースライン、間奏が終わるタイミングでのヤナさんのフィルの入れ方とか、この曲は本当に見どころ、聴きどころがたくさんでリード曲!といった感じだった。 レコ発とは言いつつも、既発曲もセットリストにはたくさん入っていた。『Alright』は初めてライヴを観たときからお気に入りの1曲。あの変則的なリズムに振り回される感覚が気持ち良い。このあたりからステージを見なくなっちゃうのもお決まり。
このタイミングでMC。まずは定型文的な挨拶を近藤さんがして、唐突に深沼さんにMCを振る。「今回はレコ発ということで…」とさっき近藤さんが喋ったことを鸚鵡返しにする深沼さんに笑いが起こる。「ここはひとりで頑張るって言ってたじゃないすか!」と無茶ぶりをしたらしい真ん中の人を責める様子がおかしかった。それでもめげずに同じネタをヒサヨちゃんに振る近藤さん…。
MC明けからは深沼さんメイン曲のターン。『You're My Plane』で唄いながらチューニングしていたせいで唄が疎かになり、最終的にメロとコーラスがばらばらに崩壊するというスリリングな展開が待ち受けていることになろうとは…。MCでは楽屋で藤原紀香の名前が出てこなかった深沼さんと、ペンダントという単語が出てこなかった近藤さんがお互いに脳細胞が死んだと言い合っていた。この人たちは唄ってるときと喋ってるときの空気が違うよなぁ。
のぞみとか環八とか以前のライヴでも聞き覚えのあった曲から、最後はライヴ鉄板曲とでもいうべき曲達を畳み掛けてきた。『Cheers for the sun』のイントロが聴こえてくるとやはり上がる。ここからの近藤さんは本当に自由。いつの間にかリッケンバッカーを手放し、ハンドマイクでステージ上を行き来する。 本編最後の『The last chord』では、軽く1.5mはありそうなステージから飛び降りてフロアの一番後ろまで行き、誰かのビールをあおっていた。爆笑しながらその様子を観ていたんだけど、ふとどうやってステージに戻るのか心配になる。と思っていたら予想の斜め上を行く結末が。 曲終わりをジャンプで締めた近藤さんはそのままステージを向き「ギーのみなさんでした!」笑。爆笑のフロアをすすっと抜けて階段から楽屋に戻って行った。
アンコールではフロントマンは物販Tシャツを着て登場。それぞれ違う種類のTシャツを着て出てきて「一番たくさん売れたTシャツを着た人がフロントになる」とか、某アイドルを彷彿とさせるトークを繰り広げていた。 アンコールは『Bloody Tiffany』。この曲のヤナさんのドラムが好きで、この曲ばかりはヤナさんをガン見してたなぁ。 『Perfect place』のイントロでは「今日は今日だけのパーフェクトプレイスを」と。「みんなでカウントしよっか」と言った近藤さんを見てなんだかすごく楽しくなってしまい、珍しく私もカウントで腕を上げた。アウトロのヤナさんのドラムは途切れることなく、そのまま『Beautiful stungun』へ。このときの照明の具合とか、すごくかっこよかった記憶がある。 再度の登場を求める拍手に応えて出てきたメンバーが鳴らした音は『Without your heart』。ちょっと意外だったけど、3年振りに鳴らすというこの曲を聴けることも、純粋にこの時間を少し伸ばせることも嬉しかった。
終わって時計を見ると開演から1時間40分。あっという間に駆け抜けた時間だったなぁ。久しぶりに観るギーはやっぱりかっこよかった。照明の具合からかたまに不思議な色に見える近藤さんの瞳がフロアの奥を見据えている姿とか、曲に合わせてステップを踏む様子とか、やっぱりバンドの中にいる彼を見るのが好きだ。と再認識した一夜でもあった。来週も見れるの嬉しいな。
それにしても前のめりなライヴであった。速い!笑。
カオリ
|