てくてくミーハー道場
もくじ|前回てくてく|次回てくてく
2009年03月27日(金) |
『MUSIC STATION SP>>>あなたが選ぶ もう1度見たいMステ秘蔵映像BEST50』 |
連日の締め切りから解放されて、久々に3日間もお休みです!\(^▽^)/
なので気が大きくなって、帰ってテレビつけたらやってた『日本テレビ開局55年企画・読売テレビ開局50年企画 特別金曜ロードショー「ルパン三世 VS 名探偵コナン」』を最後まで視て、その後Mステの録画を(削除すべきところを確認のため←余計な一言)この時間まで視ております。
(軽くコメント)「ルパン VS コナン」、録画するほどじゃないけど、面白かった。
一頃よりルパンに思い入れがないのと(山田康雄さんじゃなくなって以来、ルパンは視てないの。意地になってるわけじゃないけど)、コナンはそもそも視てないので、偶然テレビつけた時に終わってたり、まだ始まってなかったら、多分視なかったであろう。
でも、さすがだ。やっぱりそれなりに面白い。
それと、二つの作品のキャラクターが、違和感なく“共演”していた。
絵には少し隔たりを感じたが、お話として成り立っていた。双方の主要キャラクターの性格も、「この人はこういう場合、絶対こんなことしない」っていうところがなく(といっても、コナンの方をぼくは全然知らないんだけどね)
五ェ門お約束の「またつまらぬものを斬ってしまった・・・」もあったし(*´-`) 楽しく視ました。
さて、本題。
『ミュージックステーション』て、もう23年もやってるんですな。
ぼくが初回から視続けている(毎回視てたわけじゃないが)、数少ない番組です。
この番組、始まった当初は、当時各局で花盛り(盛り過ぎかけてた番組もあるが)だった音楽番組の中で、一番後発で「弱かった」。
他局には『ザ・ベストテン』があり、『ザ・トップテン』があり、『夜のヒットスタジオ』があった。
ところが、今残ってるのはこの番組だけなんだから、たいしたもんだ。
タモリ、すごっ(それか?)
まあ、他にも色んな要因はあると思うが。
んで、23年もやってると、もう一度見たい場面なんてとても決められない、というわけで、ぼくは投票しなかったんですが(だいいち、視たいのはその場面全部であって、細切れにポイっと一部だけ映されたって、逆に不満が残るだけだし)、今考えれば、あれ投票しとけば良かったかなーと。
「あれ」って?
そうれす、J-FRENDSが少年隊「湾岸スキーヤー」のバックダンサーをした、アラフォージャニオタ垂涎の名場面っす。ピンクが光ちゃん黄色がツヨちゃん(*^^*)
でも、今日出てきた「ベスト50」にも入ってなかったということは、やっぱぼくごときが投票してもムダでしたでしょう。
ジャニオタの主流は、既に「嵐の初登場シーンが見た〜い!」(つまり、当時を知らな〜い!)という世代なのれす(−−;)
悔しいです!(×_×)
ま、時は流れゆくもの。いつまでも菊吉じじい(←ジャニオタ的には、何て言うのか? たのきんババァ?)ががんばっててもしょうがないってわけで。
だが、今日見ててしみじみ思ったことは、
「ジャニーズだけのスペシャルをやってほすぃ(1時間枠でいいから)」
であった。
けっこう視聴率とるんじゃないかと思うんだが。
実は『ミュージックステーション』が始まってまだ数年(1年かも)しか経ってない時にやっぱり名場面総集編をスペシャルで放送したことがあって、その時は、ゲストが光GENJIのみで、内容も光GENJI天国(?)だった記憶がある。
傍若無人(こら)
こわいものなしのジャニーズ事務所であった。
きんきっずがらみでは、歴史に残る「3回うちひしがれ事件」がやはりランクインしていましたが(×▼×;)
実言うと、Mステ歴23年、ジャニオタ歴28年3か月(アホやろお前)のわたくしておどるが、今日の放送時間中最も盛り上がったのは、
「錦戸亮15歳メインボーカルとして初登場」
の回であった(≧∇≦)亮ちゃん、かわいすぎるっ!(←東山様を完全無視)
すみません! ショタで!!(←逆ギレ)
それと、タモリが休んだ回。これはとんだハプニングであったが、当時ぼくがこれを見ていて思ったのは、
「芸能人て、すげえなあ」
だった(堂本剛って、では、ないのか?)
出演者持ち回りとはいえ、全員集まってのリハーサルなんておそらく前日か当日だけだったろうから、ほとんどぶっつけ本番だったろうに、ちゃんと回せちゃってるんだもんなあ。
22歳という若さで(←やっぱ、「堂本剛って」じゃんか/もしくは「KinKi Kidsって」か)、この、テレビの中での振る舞いの玄人っぽさに、
「見た目の若さにごまかされちゃ、いかんな」
と実感したことである(←何言ってんだか分かんない)
実年齢はぼくの半分強(当時)でも、精神年齢と言うか「社会人年齢」は、一般人に換算すると高卒で27歳、大卒で31歳てところだったわけですからな。そらー安定感があるわけだ(それどころか、世の中には、上記の年齢になってもまだまだ頼りないヤカラも、いないではない、もんなー。自分のこと棚に上げて言うけど)
KinKi Kidsの「老成した」感じというのは、これ以前からぼや〜んと折々に感じてはいたのだが、この時に決定的になった気がする。
ショタとしてはマイナス要因な気もするが、むしろ、このアンバランスさに惹かれ続けて十ン年ということも言える。
実際、冷静になれ、彼らは、ぼくの息子世代なんだぞ、と時に思うのだが、なんか、ジェネレーションギャップを感じないような錯覚をしてしまうのは、このあたりにあるのだろう(昔は少年隊にさえ、「若い人って、やっぱ少し考え方が違うんだなあ」と思ってたぐらいなのに)
このごろ、内容が理屈っぽくてスミマセン(もともとそういう人間なんです)
さて、3日間の休み、どうやって過ごそう(*^^*)
明日あさっては世間も休みだから、人ごみの中には出たくないなあ・・・(上野公園が、ちょうど桜の見頃なんだけどね)
花粉症の症状も最近ほとんど出ないから、外の空気が吸いたいんだけどな。
とりあえず、寝たいだけ寝てから考えよう。(ぐうたら)
|