 
   職場で 「 魚の目を治そうと思って足の裏の皮を剥きすぎ
   あまりの痛さに足の裏にナプキン貼って来ました 」 言うたら
   笑われるかと思ったら、皆さん同情してくれた (^_^;)
   中には 「 よぅ考えたなぁ! 」 「 生活の知恵やね 」 と
   感心してくれた人もおったけど
   こういうのを 「 生活の知恵 」 と言うんやろか? (笑)
 
   魚の目ってなんやかっこわるいもんやと思ってたけど
   意外や意外、悩まされてる人多いんやねぇ
   ヒールや幅の細い靴、底が固い革靴が良くないらしいから
   どちらかというと女の人の方が多いんかも知れん
 
   そやけど、手に魚の目ができた人もおるやなんて
   ちょっとびっくり
 
   Tさんは小学生の頃、うんていのしすぎで
   手のひらに魚の目ができたことがあるらしい
   「 それは魚の目やなくてタコと違うん? 」 て訊いてみたら
   「 それが魚の目やってん! 」
   「 病院に行ったらな、これは手術して芯をとらなあかん言われて
    切ってみたら手のひらの厚さくらい長い芯がとれてん!
    ほんで7針も縫ってんでぇ! 」 とのこと
 
   チーフも手の指に魚の目ができてレーザーで手術したことがあるらしい
 
   そらなぁ、手術して治るもんやったら私も手術したいよ
   しばらく歩かれへんかっても、もう二度とでけへんいうんやったら
   手術するって
 
   でもうんていでできた魚の目は、とった後うんていせんかったら
   もうできひんのやろうけど
   足の裏にできた魚の目はとった後歩くのやめるってわけにはいかんのやし
   早め早めの対処でつき合っていくしかないんかなぁ・・・
 
 
 
   ところで・・・
   「 うんてい 」 って漢字でどう書くん? 「 運てい 」 ・・・
 
  
 
 
 |