■■■ ぽっちーの独り言 ■■■... pocchyland presents

 

 

表現方法の違い - 2011年04月27日(水)

昔買った飲食関係の書籍を何冊か読み返してみた。

そういう中でコンサル系の方のものと経営者のものとを読み比べてみたのだが、同じようなことを書いていながら表現方法が異なるから受け取る側のニュアンスも変わってくるのではと。至極単純な内容のものでもコンサル系の方は回りくどく、且つ横文字を多用して分かり難くしているのに比べ、経営者が書いたものは本当に分かり易く、これから店をやろうとしている人や既に経営している人にも自分に置き換えて捉えられる優しい内容になっている。

どちらが分かり易いかは明白であるが、どうしてコンサル系の人って単純なことを態々ややこしい表現を用いるのかが理解出来ない。高々一行程度で表現出来ることを数行用いて回りくどく書いているのにはどんな訳があるのだろうか?

こういう類いの本って読む人にどう伝えられるか?どう伝わるか?ということを主にしていなければならないのではないかと常々思っているのだが、それを全く無視しているようにしか感じられない書籍を購入する機会はめっきり減ってしまった昨今である。


Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新>
BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中>

Twitter Pocchy Land ←Click
facebook Pocchy Land ←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home