バビロンまで何マイル?
もくじ戻る次へ


2004年04月02日(金) 気がついたら桜が散っている。

学校卒業して就職したとき、研修中に大雪が降って慌てたこともあったというのに…これも地球温暖化のせいなのか?

 グアムに逃走したまま1ヶ月半も放置しちまった。あっちで撮った画像をいくつか紹介しようと思ってるうちにずるずると…そして今回も「それはおいといて」状態。画像用のスペースは確保してあって、イルカの泳ぐところを動画に撮れたのを自慢したいんだけどやる気出ません。
 仕事してないと更新速度ががっくり落ちるのはなぜだろう、ヒマなのに。

 一ヶ月半の間にやっていたこと。
  ・閉店前値引きバトル参加のためスーパー(歩いて2分)へ買い出し。
  ・派遣会社主催の臨床開発事務研修(俗っぽい言い方するなら「人体実験のデータまとめと厚労省提出のための書類作成
   業務」。今やってることの先の仕事ですな。それにしても「人体実験」という言い方は何とかならんのか)
  ・医者通い(ヒマだと歯医者行くのは楽だね)
  ・図書館通い(ずいぶん本を読んだ。しかし京極堂は進まず…)
  ・時々近所の地回り(たまには歩かないと…と発作的に出かける)
  ・映画見た(「ニューオーリンズ・トライアル」と「イノセンス」。レディースデイのおかげで1000円/本)

 とはいえ月の半分は家に引きこもって本読んだりビデオ見たり。一時期は「仕事が2ちゃんねる(朝から夕方までやってた)」という状態もあったり。
 「イノセンス」は結構期待して見に行ったんだけど、映像はすごいがなんか「よい子のための故事成語辞典」の趣…私、押井守作品苦手なのかもと思います。前の攻殻もちょっと違う感じがしたし。思春期のガキみたいに悩んで、九課のメンバーに当たり散らすバトーなんて嫌いだ。
 あの年代の人って小難しいアニメ作るの好きなのかしら。テレビシリーズはめちゃめちゃ面白いんだけどなあ。
 1stシリーズの最終回、バトーをかばって壊れていくタチコマのシーンで涙を噴出してしまったのはナイショだ^^;;

 …でもやっと仕事決まりました。冬休みが思いのほか長くなってしまいましたが、来週からまた実験の毎日です。しかも今度は家から歩いても行けるという近場です。ちょっと嬉しい。
 実を言うと別に事務仕事でも良かったんだけど…そのために研修受けたんだし。でもまあ、働けるならなんでもいいという気になってきたところで決まった仕事なので、それなりにがんばろうと思っております。

 <<ひさびさに今日のひとこと>>
 3月の家計簿は欄が半分余りました  ○5点


かをる |メールかをるさんの○と×。