バビロンまで何マイル?
もくじ戻る次へ


2005年03月17日(木) さまよえる蒼い弾丸

…たまたま今かかってるだけ^^;; でもこの曲が出た頃はいちばんつらい時期だった。懐かしく聴けるようになったんだなぁ…

 さて、何から書くべきか…4ヶ月も放置してしまうとダメだな、やっぱし。

 11月からとある製薬会社の子会社に契約社員として入り、親会社の方に出向しております。
最初の1ヶ月は試験の引き継ぎで失敗してばかりいて、よく家に帰ってきて泣いたり吐いたりしてました。苦手な人もたくさんいたし。
けど年末も押し迫って幸運にも(苦笑)苦手な人たちがみな異動になり、それと同時にようやく自分の立ち位置を確保できるようになってきて(実験だけでなく日々の細々した事務仕事を積極的に引き受けるようにしてみた)、周りの人とも少しずつ話ができるように。山のような書類仕事やら監査の準備やらやってたら、いつの間にか慣れてました。
やっとこさ試験も順調に廻るようになり(失敗はする。でも原因がはっきりしてて、それをちゃんと主張できるようになってきただけなんだがな)最近はそれなりに楽しくやっております。

 慣れてきた大きな要因のひとつとして、おいらが喫煙者だということもあります。JTの企業CMで「喫煙所では、普段話す機会のない人と話ができる」というのがあるんですが、まさしくそれで。
 派遣で行ってた頃は喫煙所がなかったり、えらく遠かったりしてほとんど会社で吸うことはなかったんですが、今は事務室の隣に小さくても居心地のいい喫煙所があるんです。
 一日2〜3回、試験のちょっとした合間に一服しに行くんですが、仕事中にはあまりできない話もしたり、失敗して怒られた後、喫煙所で「さっきはああ言ったけど(管理職がいると型どおりの会話しかできない部分もある)、ここをもうちょっと直すとできると思うからやってみて」とアドバイスを頂いたり。私はまだまだコミュニケーション能力に難があるので、喫煙所でそれを補完している感じかな。…これだと、非喫煙者とはどうしてるんだという感じではありますが(苦笑)いやまあ、実験室でマターリ話しながらやってますよ。

 やっとそれなりの居場所を見つけた私ではありますが、ここも「医薬品業界再編の波」とやらにもまれて、数年後になくなることが先日決定した次第で。
 今の状況では閉鎖と同時に解雇されてしまうので、会社的には「残りたい奴は正社員になる試験を受けろ」ということのようなのだけど、本当に受けられるのかな。正社員、契約社員とも辞めることも考えてる人多いみたいだし、実際早くも退職者が出始めてる。
 まだ若くて、あてもあるならそれも十分アリだと思う。ただねー、他の製薬会社も統合したりしてるから、動きだしてる人もかなり多いし、その上大学院でた新卒もそこに加わってくる。「フルーツバスケット」状態ですな。
 人が余ってるところをうまくかいくぐって次の椅子があるかどうか。…私はその状態で新しい椅子に座る自信がない。
 ので、たぶん正社員試験受けると思います。もし合格して晴れて正社員になったら間違いなく地方に飛ばされるのですが、それは覚悟の上で。


 30歳になるちょい前、自分は「放浪する運命」なのだと突然思い立ちその通り流れて数年。良かったことも悪かったこともあるけど、そろそろじっくりやってみようと思って入った会社なので、もう簡単に辞めたくないのね(実際問題、この年で「たたき上げたキャリア」だけで転職するには無理がありすぎるんだよ)。この分じゃどうせ自分が腰を据えていても会社が勝手に流れていくようだし(笑)。
 生涯一実験屋でありさえすればいいのさ、おいらは。


<<今日のひとこと>>
髪を50cm近く切りました。頭が寒いです…      ○2点


かをる |メールかをるさんの○と×。