バビロンまで何マイル?
もくじ|戻る|次へ
1日のスケジュール。 6:00 起床(別に寝てても良い)
6:30 テレビ体操後、男性はひげ剃り。月、水、金は入浴 風呂場は一つだから男女順番に入るが、曜日によって男女どちらが先に入るかは違う。 入り口前に荷物を置いて順番取り。
8:00 朝食 パン(マーガリン付き)とサラダが多い。牛乳は必ずつく。この間、看護師、医師は引き継ぎ中。 基本的に食堂に集まって食べるが、気分によって病室で食べるのも可。 食事は人によってかなり違う。入院時に好き嫌いやパン食、おかゆ等主食の指定、また「きざみ食」などを指定できる。 (「昼だけパン食にして」などと言うことも可能)。途中変更可。 また、個人でふりかけや梅干し、ジャムなども用意できるが、原則看護師預かりで、食事の時に出てくる。 私は入院時の血液検査で生活習慣病に関わる値が軒並み規格値を外れたため、それ用の薬が処方された他、 「エネルギーコントロール食」が出されるようになった。そのため個人的に調味料、ジャム等の購入を諦め、 間食も抑えることにした。まあ腹へってりゃ何でも食えるし。
9:00 朝の服薬、検温。昨日のトイレの回数を聞かれる。水曜日は体重測定もあり。 服薬は用意されたコップ(プラスチック製の使い捨てのやつ。名前が書いてある)に水をくんで並び、看護師に名前を 言って手のひらに薬をだしてもらい、その場で飲む(溜め込んだりしないようにするためだと思う)。
12:00 昼食 たまに麺類が出る。昼はカロリー高めの食事が多い…が、私は食べられず。「ミックスフライ」が出た時、 自分は「白身魚のホイル蒸し」だったorz
12:30 昼の服薬 (入浴日は、1:00頃から介助の必要な人が入浴する) 17:00 夕方の検温
18:00 夕食(看護師、医師引き継ぎ) 何故か私は夕食に汁物がつかない。そのかわりフルーツが必ずついていた。デラウェアは食いにくいんだよ!!
18:30 夜の服薬
20:30 就寝前の服薬 煙草が吸えなくなるので喫煙所が混む。
21:00 就寝
スケジュールだけ見るとかなりヒマそうなんだが、空いている時間には担当の医師や看護師(看護師の担当は日替わり)の巡回がある。看護師の巡回は人によってまちまちで、一日に何度も来てくれる人や、カーテンを少しめくって、無言でガンを飛ばして行く人といろいろ。 朝の服薬後〜昼食、昼の服薬後〜4時までは、外出許可の出ている人は外出可能。外出ができない身にとってはかなりつらい。面会は午後、家族(あるいは生活上必要な人。ケースワーカーとか)のみ。家族以外の人と会いたければ外出時間中に病院まで来てもらって、売店や外のベンチで会うことになる。 私は5日間外出許可が出なかった。その間、ひたすら本を読んで過ごす。 保坂正康「三島由紀夫と『楯の会』事件」(アタマやられて入院しているのに何読んでるんだ) 美内すずえ「ガラスの仮面(1〜42)」 (病棟内にあったもの。話は分かっているので2日間で読破。後で皆に呆れられる)
入院したのが金曜日で、入浴が終わった後だったため月曜日まで風呂に入れない。頭がべたべたしてくる。同じ病室の人(もう8ヶ月入院してるらしい。以下「姐さん」)曰く「洗面所でみんな髪とか足とか洗ってるよ」とのこと。確かにシャワー付きの蛇口があるので、そこで髪を洗った。ドライヤーは貸してもらえるのですっきり。 姐さんは話し好きで面倒見がよく、音楽やら読書やら話題も豊富なので、この日から退院まで夜な夜な語ることとなる。
まだまだ夜は半べそをかいていたのだが、それを加速させるようなことが突然起こった。
(続く)
|