Shigehisa Hashimoto の偏見日記
塵も積もれば・・・かな?それまでこれから


2004年02月14日(土) 「笑わず嫌い」で今年を読む

今日のめちゃイケは毎年恒例の「笑わず嫌い王」。回を重ねるごとに格みたいなものがついて、今やこの番組の目玉企画になってしまったが、やっている事は「オンエアバトル」と大して変わらない。細部まで巧妙に手を尽くした台本と演出がウリのめちゃイケにおいて、このようなイベントが仰々しく扱われること自体、この番組のパワーダウンを如実に物語っていると言えるが、その件について書き出すと長くなりそうなので止めておく。今回は「笑わず嫌い王」のもう一つの側面、すなわち今年売れセンに乗りそうなコメディアンを占うということに着眼したい。2002年の決定戦ではテツandトモが出場し、その後数度のめちゃイケ主演を経て、結果的に2002年から2003年にかけて売れに売れまくることとなった。また2003年にはダンディ坂野がゲッツを披露して一躍有名になり、同じくめちゃイケに何回か出た後、紅白に応援出場するところまで登りつめた。このように、比較的年初の「笑わず嫌い」に出場し、めちゃイケスタッフに好意的に扱われる事は、実質的な能力のあるなしとは別にその年の「売れた芸人」の仲間入りを果たす事に直接的につながっていくのである。良い意味でも悪い意味でも出場した芸人の人生設計を書き換えてしまう企画といえるだろう。

さて、今回晴れて出場を果たしたのは10組(人)の芸人である。と言っても今日放送したのは半分の5組で残りは来週まで持越しである。この5組だけで今年の躍進組を決めるのは少々乱暴かもしれないが、取りあえずのところ、今回のメンバーの中で波に乗りそうなのは「ホリ」ではないかと私は考えている。別にホリが好きなわけでも今日のネタが面白かったわけでもないが、ホリには売れる要素がいかにも多そうなのである。その要素で一番大きいのは無論、彼のモノマネである。何故だかわからないが今のテレビ界はモノマネ好きだ。いわゆる「モノマネ四天王」をもてはやした悪しき時代が去り、コージー富田や原口あきまさといった実力重視の人材が出てきたとは言え、私には今日における「モノマネだらけ」の芸能界はいささか理解できないところがある。モノマネが面白いのは勿論「パロディ」だからだが、パロディばっかりではやはり飽きるのである。それなのに テレビの至るところでモノマネは実行されている。非モノマネ芸人でさえモノマネに挑戦する始末である。はっきり言ってこんな状態は早く解消してほしいのだが、こんなところで一市民の私が愚痴ったところで何かが変わるわけではない。現状を考えると、モノマネで一定水準を超える技術を持っているホリは勝ち馬に乗るのは間違いない。富田・原口両巨頭が進出してきたのは2000年のことで、時代的な間隔もちょうど良いのではないだろうか。蛇足ながらその他の「売れる要素」を挙げておくと、腰の低さ(実力の低い芸人にとってこれは重要。去年ブレイクした3組を観ればわかる)、テレビ受けする顔(最低限の基準を超えている)、キムタクという「アンタッチャブル領域」への進入(世間はゴシップを求めている。少しでも『他ではやらないようなこと』を見せるとウケが良くなるのだ)などがある。ネタの安全無害性といい、周囲への溶け込み方といい、今のテレビ界でこれほど重宝する人材はそうそういないと思われる。今のところ彼が売れセンの第一候補であることは動かしがたそうだ。

ついでに他のコメデイアンの評価も記しておこう。品川庄司は正統派として安定した出来。既にそこそこの人気があり、レギュラー番組も沢山持っているので、今さら「売れる」ということにはならないだろう。劇団ひとりは何だかよくわからなかった。ツッコミがいないとは言え、あの方法では基本的にやり逃げなので、ずっと見続けるのはツライ。お笑いマニアにはウケが良いのだろうか?現在のテレビ界はパッと見て面白い奴が勝ちなので、あのやり方では一部の視聴者にしか受け入れられないのではないだろうか。そして次に登場した笑い飯は明らかに不発。「M−1」の時のような畳み掛ける面白さが全く出ていなかった。またこのコンビはテレビ映りが余りよくない。もう少し清潔な格好をした方が一般的な評判は上がるだろう。青空コンビはベテランなので除外しておく(『笑わず嫌い』にはベテラン枠があり過去にも月亭可朝やレッツゴー3匹が出場していた)

次回に残る組は「ペナルティ」「木村祐一」「ネゴシックス」などなど。私の知らない人もいる。どんなネタが繰り出すか。そしてホリを超える売れセンのコメディアンはいるのか。ひょっとしたら次なる時代を支えるような大物がいるかもしれない、という密かな期待もある(文句を言いながらもこの企画を見ているのはこの期待感からなのだ)。何はともあれ、次週が楽しみである。


橋本繁久

My追加