整体をするのに 市民会館を2度ほど借りたのだが 団体での利用は営利目的でなくとも 本当は割増料金なのだと言われ なんだかお目こぼしを頂いているようで 釈然としなかった
わざわざ公共の場所を 個人で利用するために借りるひとって 果たしてどれ位いるんだろうと思うと もともとの料金設定はまるで意味がない それだって一番安い10畳ほどの和室は 午前中3時間で1100円 その半分が冷房費として上乗せされ 電気のコンセントを使うのにまた200円
一時間ごとの区切りなら もっと安くなりそうなものだけど そういう設定はなく 午後は1時〜5時まで 夜は6時〜10時までで 時間が遅くなればそれだけ高くなる もちろん営利目的なら それにさらに割増がつく
もっと他にいい場所はないかと リニューアルされた駅前のビルに行ってみた 以前パステル講座をしたときは 市民会館に比べて割安の印象だったところだ 部屋数は多く小さな部屋も増えていて 小さな子どもが遊べる無料のプレイルームもある けれどどの部屋も会議室風のフロアで和室はなし
料金がやはり少し安めなのは 冷暖房費を別に取らないせいかもしれず 時間設定と広さに対する金額はほぼ同じ けれど以前は大きな窓が外に向かって開いていて とても気持ちのいい空間だったのに なんだかどの部屋も 閉塞感のある作りになってしまっていた
次いで今度は小さな山の上にある文教府へ お盆の間なのではっきりした話しは聞けなかったが どうやら広く参加者を募るような形の グループ利用が前提のようだった 時間設定はほぼ同じだが ここは県の施設のせいか遥かに安い 定員10名の16畳の和室で300円 中は見られなかったがこの料金は魅力だ
他に可能性があるとすれば 地域の公民館なのだが 新しい豊岡公民館は 街中の公民館を持たない地域の人たち向けと 以前聞いたことがあるし わたしが住んでいる地区の公民館は オープンすぎて整体に没頭できる感じではない
埼玉にいるときは 講座の企画などでも借りられる スペースはたくさんあった 公共の場所もとても安かったし シュタイナーの講座は 信条に関係なくプロテスタントの教会のご好意で 廃園になった併設の幼稚園を借りていた
もっとも 和室と限定で探したことはなかったが それにしてもどうなのか豊岡 もっと市民のいろんな可能性を育てるような 場所があってもよさそうなのに 大枚はたいて駅ビル改装するより 移転したあとそのまま放置の保育園なんかを 広く解放したらどうなのかしらん
|