昨日野草を食べる本を見ていたら いつも栄養価とかは 特に期待せずに食べていたものにも いろいろ薬効が書かれていた 今まで知らなかった雑草も ほとんどが食べられるようなのだった
ツクシの後に出るスギナは ガン性の腫瘍や結石にもいいそうだし ほとんどの野草がむくみに効くらしい そして大好きなフキノトウは 暖かい季節を迎える内蔵のためにも 食べることが大切なのだとあった
スベリヒユや露草はどんな味だろう いつも春の葉だけを食べていたカンゾウは 花も実も食べられるらしいし 知っていても試したことのないタンポポは 根っこのコーヒーだけじゃなく キンピラもいけるそう
それで今日は暑い中 下のコを誘って野草探し けれどあまりにも雨が降らないせいか 草達にも勢いがなく おまけに刈り取られた後だったので タンポポは探せず 結局いつものユキノシタと蕗に 柿の葉とスギナを加えたのみ
スギナは蕗を炊くときに おかかと一緒にぱらぱら入れてみた つんつんしたとがった葉も あまり気にならず食べられて それで身体にいいなら嬉しい
残りは干して粉末にしたら お茶として常備できるそう 柿の葉もお茶にいいけれど 若い新芽を採ってきたので 明日ユキノシタと一緒に 天ぷらにしてみよう
排気ガスに汚れていない雑草が手に入る それって当たり前に思っているけれど 本当はすごいことなんだと あらためてこの辺りの環境に感謝
|