喰いえるコトなど

グルメ?何それ?ウマイはウレシ、マズイはタノシ。
いわゆるひとつの食い意地日記

2003年10月06日(月) 私的ぐるぐるグル目 いとおかし


なんだかね、こういう食日記を書いてますと、
たまぁ〜に「グルメ?」とか、言われます。

私自身は自分の事はまったくグルメなんて思う事はなく。
ちなみにグルメってのを辞書で調べてみますと・・・。
「食通、美食家」とあり、ついでに食通ってのを調べてみますと
「おいしいものをたくさん食べていて、
 おいしいものについて詳しいこと。また、その人。」
とある訳で。
たしかにおいしいものは沢山食べてると思います。
しかし。
まず、結構な大食漢なもんで必然的に口にする食の量も沢山。
そいでもって、あらゆるモンを美味しいと感じるんですが。
よっぽどのモンでないとマズイとは思いません。

ね、口にしたモンの50%を美味しいと思う人と、
95%を美味しいと感じる人では、
どちらが美味しいモンを沢山食べてます?

そんな訳で、自分ではグルメ失格と思ってます。
だって・・・・・・。
この際ですから激白します。
古くなってシロカビが付きだした頃合いの
納豆が好きなんですぅうううううう!
ごめんなさぁ〜い!


豆がちょっと古くなって、固く小さくなり、
しっかりとした噛み応えと、点々とついたシロカビの、
ショリショリした食感がたまらんのよねえ。


納豆を買うじゃないですかぁ。
ご飯を炊くのが面倒で、冷蔵庫に
納豆がしまいっぱなしになっとる訳です。

で。
気がついたらなんか中身のカサが減っとる、と。

開けてみたら豆がきゅ〜っと小さくなっとって、
点々とシロカビが・・・・・・。
普通の人ならココで
「あぁ〜、なんて勿体ない事を」と思いますでしょう。

が。

私、ココで
「あぁ〜、納豆忘れとった。古くなってるわ。ラッキー」と思う訳です。

古くなったらエエ訳なんで、
わざと冷蔵庫に入れっぱなしでいたら済む話なんですが、
それは邪道。
「気がつけば」ってのがポイントでね。

思いもかけない時に
シロカビ納豆にありつけるってのがいいのよ。

金木犀は「まだかまだか」って心待ちにするんじゃなくて、
街を歩いていたらフッと金木犀の香りが漂ってきて、
匂いをかいではじめて
「そうか、金木犀の季節だ」って思うのが秋の醍醐味なのと一緒。


「春はあけぼの・・・」よろしく
「納豆は腐りかけ。ようよう腐りかけた頃合い、いとおかし」
「金木犀は思わぬ時に香るがいとおかし」



 < ソレまでのコト  INDEX  ソレからのコト >

キキ [お茶の時間] [MAIL]