FayeBlue 目次☆過去☆未来
知ってる人は知ってると思うんだけど Faye10月24日に就職が決まったのだ。 おめでとう!! Faye!! この不景気のアメリカの事情の中、 就職活動を本格的に始めて1ヶ月で決まった私って 結構 ラッキー★ 職種さえ選ばなければ結構仕事なんてあるもんです。 会社名は敢えて言わないけど、ロスじゃあ結構名の知れた 保険会社に勤める事になった私。 私のやりたかった仕事は、ズバリ秘書だったけど それとはかけ離れた今のポジション。 私は保険の事なんて詳しく知らないし、 事務系の仕事を希望していた私に 広告、企画から販売、営業、事務、 全てをこなしていかなければならない今のポジション。 一応大学でビジネス専攻してたけど、 マーケティングは苦手分野だった私が、そのポジションにつくとは。 責任重大です。 ましてや営業なんて経験ゼロの私。 この会社に入る前に“外周りはあるのか?”とか確認していた私。 “ないに等しい”と言われたので決めた私。 それでも新人として自分を売る為の電話での営業を こなしていかなければならない私。 そりゃぁ、初日はてんてこ舞いでしたよ。 最初はセールスよりも広告の企画から取り掛かる事になり 広告代理店へのあいさつ変わりを兼ねた電話が今日の仕事だった。 4年間のアメリカでの生活の中、普段は英語もしくは 日本人の友達との会話のみだった私が いきなり敬語を使うなんて・・・・・。 そりゃ、キツイっす。 4年間で中途半端に忘れた日本語。 中途半端にした覚えてない英語。 電話での一発めでのやりとりでやらかしましたよ。 広告担当の人との初めての会話。 「いつもお世話になっております、○○会社の××です。」 と最初のフレーズはすんなり言えた。 が、しかしその後だ。 英語なら“May I speak to Mr.○○?”で済むのに、 日本語では・・・・・・ “何て言うんだっけ?”と度忘れしてしまった私。 思わず、 「△△さんでございますか?」 と言ってしまった。 “ございますか”ってあんた・・・・ねぇ。 相手の広告担当の人も笑いながら 「はい、△△でございます。」って嫌みのように言い返してきた。 でもそりゃぁ、笑うよね。 なんていったって、“ございますか?”って言ったのは私だし。 その電話以降、情けない事に私はメモ用紙に これから言うことをかき出してしまった。 そしてそれを読みながら、その後電話していたことは 言うまでもないでしょう。 情けない・・・・・の一言です。 社会人になるってのは大変なのねぇって感じた初日でした。 まあ、でも職場の人たちはいい人だし、 学ぶ事も沢山あって、今はとっても楽しい。 たくさん学んで、頑張りたいなぁって思うよ。
|