知人が琵琶湖を集団でツーリングしてきた。 そのレポ−トによると、平均時速30〜35キロと、なかなか高速 巡航だったようだ(一周180キロを走破したのだから!)。
どうもリカンベント(寝そべった姿勢で走る自転車で空気抵抗が少ない) とか、高級小径スポーツ車とか、そういう速く走りたい人の乗る自転車 の集団だったようだ。
ペダルを回すのに必死で、景色をゆっくり楽しんだりする余裕がなかった とかの話も。
一時は空遊も行こうかなと思っていたけれども、行かなくてよかったの かも。なにしろメトロ7はギア比が軽すぎて時速35キロとかになると、 ペダルを踏む足はくるくるくるくるハタ坊状態。
パーツを交換して、もう少し高速仕様にしようかと思う今日この頃。
差し当たっては変速を9速に。コンポーネントはシマノのMTB用のやつか、 今度小径車向けに発売されるカプリオに交換したい。
タイヤは幅1.35のプリモコメットから、1.125(インチ)のシュワルべ・ ステルビオに。
ペダルは軽量かつグリップの良いものに。いっそのことSPDを導入しよう かしら。
そうすれば、後は足を鍛えれば快適な高速巡航(のはず)。
ふにゃあ。
|