 |
 |
■■■
■■
■ 寒い季節の風物詩?−−猫団子
最近、夜になると暖房を入れるからか、それとも昼間の陽射しの関係か、ポッポが二人掛けのソファではなく、独り掛けのソファの暖房機に近いほうで寝るようになった。
当然、ジュリナもそこに寝る。これが基本形。 2匹でいっぱいいっぱいなのに、隙間にニャンがもぐりこむ。この時点でもう座面は猫で覆われ、背もたれの下三分の一が埋まる。
ここからは、隙間にキラリンがちんまりと収まる場合と、あみっちが割り込む場合がある。キラリンとあみっちが一緒に寝ることは少ない。 最後に練々が乗っかったりすると、もうソファだか猫のオブジェだかわからなくなる。
今のところ猫団子の最高記録は5匹。
ショーは決して団子に加わらないし、あみっちとジュリナとキラリンが3匹とも団子にいることも、まずない。 団子に加わっていない猫は、ミニホットカーペットか私が使っているミニあんかかリュウが使っているミニコタツで悠々と寝る。あるいは、ショーのようにみんなと離れて別のソファやダイニングチェアで丸くなっていたりする。
さて、7匹の猫団子が完成する日は来るのだろうか?
◆この週末も、リュウの試合のお手伝いやら何やら。早起きしてお弁当を作らなくてはならないというのが、一番のプレッシャーかもしれない。
13日(水) * 朝−親子丼(鶏、卵、タマネギ、春菊)、ワカメとトマトの中華風スープ * 夜−コロッケ(じゃがいも、タマネギ、豚挽き肉)with大根とコーンのサラダ、シュウマイ、切り昆布と切干大根と揚げの煮物、朧昆布と麩の澄まし汁
14日(木) * 朝−餃子、ワカメと大根のスープ * 夜−鰆の西京漬け、蒸し鶏とベビーリーフの酢味噌和え、茹で豚with焼きトマト、春菊とマイタケとナガネギの澄まし汁
15日(金) * 朝−雑炊(ネギ、マイタケ、春菊、卵) * 夜−鉄板焼き(牛カルビ、タマネギ、しいたけ、にんじん、ピーマン)、春菊の胡麻和え、ワカメのスープ
16日(土) * 朝−他人丼(茹で豚、卵、タマネギ、春菊)、ワカメとネギの味噌汁 * 昼(弁当)−お握り三個(梅干と桜海老、鮭とスリゴマ、明太子)、ドッグパン二個(ソーセージ&ベビーリーフ、ソーセージ&ジャガイモ&タマネギ) * 夜−鶏キモと野菜の煮物(大根、レンコン、しいたけ、里芋、にんじん)、鶏の唐揚げwithベビーリーフ、焼きトマト、マイタケと麩の澄まし汁(ナガネギ)
2002年11月16日(土)
|
|
 |