にゃんことごはん
ごはん



 大掃除と忘年会とドタバタの年末

今年はいつになく真面目に大掃除をしている。リュウがかなり戦力になってくれることもあり、ずっと気になっていたタンスなどの大型家具を移動して模様替えをし、さらに居間の絨毯を洗浄した。

今年の夏ごろ大型の掃除機を買ったのだが、それに絨毯の洗浄機能がついていたのだ。今まで普通の掃除機としてしか使っていなかったので、これでは宝の持ち腐れとばかりに洗浄機能を使ってみた。
なかなか凄い。丸洗いに出すと1万円近くすることを思うと、あっさり元が取れる計算になる。

さて。掃除の間中、猫さまたちは掃除機を避けつつ、でも家具を動かしたりするのが面白くて寄ってくる。ショーやキラリンや練々といったお子ちゃま組は、タンスの後ろから出てきたネズミのおもちゃに早速、飛びついているし。
そして、掃除機の電源を入れると後ずさりしながら様子を伺う。自分たちのほうに近づいて来ようものならうろたえて逃げ惑うクセに、興味津々なのだ。
そんなこんなで掃除をしているのか猫を追い払っているのか、よくわからない状態だったのが悩ましい。

やっと居間の大掃除が終わり掃除機を片付けたところで、おもむろにポッポが窓際のあんかの入った隠れ家から出てきた。
その近くで散々ガーガーと掃除機を動かしていたのに、ずっと寝ていたらしい。伸びをして、家具を移動したので様子の変わった居間をキョロキョロと見回して、のそのそと水を飲みに行った。
同じ兄妹でも、掃除機を見ただけですっ飛んで逃げていくジュリナとは大違いだ。
そのジュリナは掃除が終わるまで私の椅子、あみっちは私の部屋のハロゲンストーブの前、ニャンはリュウの部屋の一人用電熱マットの上を占領して、ぐーすか寝ていた。

そうそう猫さまたちにカツオ節と煮干が届いた。いや、一応、私宛になっているのだが、あの大量のカツオ節と煮干は、きっと猫さまたち宛てだろうと勝手に解釈して、ありがたく頂戴した。

◆年末なので忘年会があれこれと。風邪をひいていたこともあり、何かとハードな一週間だった。まあ、飲み会は楽しいからいいのだが、年明け早々に仕上げなくてはならない仕事が……。

21日(土)
* 朝−野菜スープ(キャベツ、大根、にんじん、じゃがいも、スーチカ、ブロッコリー)、卵焼き
* 昼−パスタ(カルボナーラ)、ワカメと玉葱のスープ
* 夜−煮込みうどん(揚げ、麩、鶏肉、ナガネギ、小松菜、しいたけ))

22日(日)
* 朝−雑炊(卵、ナガネギ、マイタケ、小松菜、ワカメ)
* 昼−しょうゆラーメン(ナガネギ、スーチカ、ワカメ、もやし)
* 夜−麻婆春雨(牛挽き肉、きくらげ、ナガネギ、しいたけ)、焼きトマト(チーズ)、山芋の千切り酢醤油、小海老とチンゲンサイの中華風スープ

23日(月)リュウの今年最後のサッカー練習&東京に住んでいた頃の保育園仲間と忘年会
* 朝−クリームスープ(じゃがいも、にんじん、玉葱、マッシュルーム、鶏肉)
* 昼−パスタ(バジルソース、チーズ)、トマトとレタスと卵のスープ
* 夜(吉祥寺のお魚屋さん系の飲み屋さん。おいしかった)−お刺身、海老とゆり根の唐揚げ、ゴボウの天ぷら、海老コロッケ、鮪の頬肉のバジルソース焼き、海鮮サラダ、白身魚のフライ味噌ソース、ライスコロッケ、てこね寿司、生牡蠣など

24日(火)リュウ終業式の後、お友だちと映画に行く。夜は地元のクリスマス会兼忘年会。
* 朝−雑炊(卵、ワカメ、しいたけ、ナガネギ)
* 昼(映画を見たあとにお友だちと外食)−博多ラーメン
* 夜(地元の和風飲み屋)−お寿司(鮪、寒ぶり、平目、鯛、梅紫蘇巻き、ネギトロ巻き、納豆巻きなど)、イカの沖漬け、アンキモ、カボチャコロッケ、根菜の素揚げ(レンコン、ニンジン、ゴボウ)など

25日(水)リュウと近場で一泊(インターネットで申し込むと格安というのを利用。お食事券付き)
* 朝−サンドイッチ(ハムとチーズとレタス)、クリームスープ(マッシュルーム、玉葱、にんじん、じゃがいも、パセリ)
* 昼−きつねウドン(揚げ、ナガネギ、鶏)、ほうれん草の胡麻和え
* 夜(せっかくホテルに泊まっているのに、お食事券もあるのに、突然チャーハンを食べたいというリュウ・・・笑)−海鮮炒め(ホタテ、いか、ブロッコリー、にんじん)、牛バラ煮込み、青菜炒め(チンゲンサイ)、五目チャーハン、杏仁豆腐

26日(木)
* 朝(朝食バイキング)−シリアル&フルーツwith牛乳、スクランブルエッグ、スモークサーモンwithグリーンサラダ、ソーセージとサワーキャベツの煮込み、コーンスープ
* 昼(イタリアンレストランのランチ)−前菜盛り合わせ(ピメントのピクルス、パテ2種、ブラックオリーブ、ジャガイモのサワークリーム和え)、パスタ(リュウはミートソース、私はハムとトマトとバジル)、メイン(リュウは骨付きポークのソテーwith温野菜=ズッキーニ・ピーマン・トマトなど←ポークソテーがでかくてビックリ、でもリュウは楽勝で平らげていた。私はさくら鯛のソテーwith温野菜=ボテト・インゲン・トマト)、デザート(リュウだけ、バニラアイス)
* 夜−鉄板焼き(玉葱、ニンジン、ピーマン、しいたけ、マイタケ、キャベツ、豚肉味噌漬、鶏ハツ、鶏砂肝←冷蔵庫の野菜と冷凍肉の総整理)、ほうれん草胡麻和え、大根と切り昆布の澄まし汁

27日(金)
* 朝−白粥with梅干
* 昼−しょうゆラーメン(豚肉、キャベツ、ナガネギ)
* 夜−味噌漬鮭と牡蠣鍋(白菜、ナガネギ、豆腐、しいたけ、大根、大根葉)、長いも千切り酢醤油和え

※こうして見るとよく食べた一週間だ(主にリュウが)。飲み会の日の夜というのは私はほとんど食べない(酒が入ると食欲がなくなるもので)のだが、リュウが優に二人分、平らげている。笑っちゃったのは26日、お昼がイタリアンランチだったので、さすがに夜はお腹いっぱいだね、軽く済まそうね、と言っていたら、「じゃあ、鉄板焼きにしようよ」。はい? それのどこが軽くですか? と思わず絶句してしまった私だった。胡麻和えと汁物だけでリタイアした私を横目に、パクパクと焼いては食べ焼いては食べのリュウ。ま、好き嫌いなく、ピーマンやセロリもパクパク食べてくれるからいいか、と思っている。もっともイカの沖漬けもアンキモも生牡蠣もパクパク食べるけど。

2002年12月27日(金)
初日 最新 目次 MAIL HOME