絵画制作日誌    Diary INDEXBACKNEXTHOME GALLERY


コラージュ事始め         2001年07月18日(水)

----------

色日記今日からまた絵の具を使って制作。一日一絵が目標。あと昼寝をしない。(^^;

会期中に読んでいたマチエールの本「ミクストメディア 〜用具と基礎知識」を参考に、コラージュを始める。接着剤は白いボンド。

ティッシュ、米、料理用糸などを張り付ける。やっぱり昼は眠くなるけれど、張り付けて色を塗りだしたら持ちこたえた。バックミュージックは「東京の空」。エンドレスリピート。

黒いシャープな線を複雑な単色に近い色の上に乗せたい。ただそれだけがしたい。
色は最初顔彩で。線はインク。顔彩は後から水で溶けるので、途中からテンペラに切り替える。冷蔵庫に残っていた絵の具は古いので一掃して作り直す。色構成を少し変え、日本画の岩絵の具のグレーをもう一色入れた。

色のついたタント紙。水張り。色は乗らないので、部分的にアクリルジェッソ。糸は染み込むというか絵の具が沈むのでジェッソを塗ってから着色した方が良い。ティッシュはどっちでも可。米は地塗りしないときは透明、したときは着色。

色日記乾くのを待つ。水彩だから10分もかからないけれど。はじきをしたら、うっかり白の半袖に黄緑色の斑点ができていた。失敗失敗。作業着用エプロンをする。

休憩時には外で残っている煙草の整理。初めてベランダの植木を見たような気がする。いろんな生き物がいるんだなぁ。

途中でメールチェックをしたら、落ち込んだりして。その後仕事メール。仕事メールは気持ち的には随分楽。

テンペラで下地を適当にする。オレンジ色が入ると好きだ。インクで黒、ジェッソで白色を乗せる。なんかもう、白黒が一番好きかも。

────

ひいばぁちゃんは相変わらず入院中。お義母さんは兄弟に不幸があって、明日から新潟へ行く。忙しくて落ち着かない、と言っていた。

────

昨日書いた日動画廊の企画展のURLが分かった。作家一覧もあって助かる。好きだったのは、開 光市、佐藤健吾エリオ(この人はマチエールがキャンバスの粗目が出て意外だった)、木津 文哉、(この人がレリーフ。花の他に車もあった)
もっともこの企画展は19日までなので、その後もこのページが存在するのかどうかは分からない。念のためダウンロードしておいた。

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY