絵画制作日誌    Diary INDEXBACKNEXTHOME GALLERY


打ち合わせ・場数         2001年07月27日(金)

----------

午前中は、久々に自分の打ち合わせ。
1年半会社で企画・コンサルやって、打ち合わせは慣れてさすがにビビんなくなった。1年半前を思い出してちょっと自分で驚いた。

活動停止する前は鬱だった。
絵の仕事(商業美術)をしたいのなら、HP作って待っているだけでなくて、各出版社や印刷会社をまわってプロファイル見て貰ったりの営業をしなければ。それがわかっていたのだが、なんか踏ん切りがつかなくて。自分の絵を売り込む、ということができなかった。自信もなかった。

今も絵についてはさほど自信はないけれど、打ち合わせにはいつのまにか自信がついていた。場数だね。うん。じゃぁ、絵も場数かも。自信をつけたいなぁ!実績を作ろう。

────

午後はその足でユザワヤへ買いだし。
久しぶりにアクリルジェッソを使っているが、すぐなくなってしまったから。
どうなんだろう?石膏地のジェッソとどのくらい差があるんだろう。
モデペも買った。レリーフしたい。盛り上げて彫刻刀で削るヤツ。

砂マチエールの見本が綺麗だったので、それも買った。
クサカベ。
・ネオマチエール
・ストーンマチエール(小粒)(大粒)
 日本画の方解末、らしい。キラキラしていて綺麗だった。

そういえば、公園の砂場から地面にかけて方解末使ったのに、自分では全然効果が分からなかった。でも、あの絵を気に入って買ってくれた人は、最初「銀色の絵」と言っていた。キラキラしているんだ、やっぱり。

・ペトロル
 伝統的なテレピンに画家はこだわるが、ペトロルの方が良い、というページを読んだ。ダンマルを溶解するのにテレピンの方が相性が良いし、まぁ必要ないかなとペトロルは使ったことがなかった。試してみよう。私に差が分かるかな。
http://www.tama.or.jp/~pasoclub/saeki/tawagoto/aracalte3.htm

・プリント用のスーパーファイン用紙
・B5コピー用紙束(500枚父母会用)

約5,200円。切手も買ったから今日は10,000円飛んだ。少ない収入がぱぁっと飛んだ気分。でも、切手は記念切手。係の人に勧められた。50円記念切手は1年に一回しかないんだそう。それを100枚買ったら郵便局の在庫が尽きて、「買い占めだ〜」と笑ってしまった。それで係の人も笑いながら「記念切手キャンペーン」の窓口用ちらしを目の前ではずした。

────

ポスター制作。A4。広告効果を考えたら早ければ早いほど良かった。先週頭にやってしまえば良かった。といいながら、どうしても手がつけられなかった仕事が、このグループ展ポスターとお礼状。デザインって、パワーいるのね。あぁ、これも場数かも。(T_T)

いくつかの写真をチョイスする。自分で作ったサムネールを見ながら、どのCD-Rに焼き付けてあるか探す。フリー素材集のCD-ROMがあればいいんだけれど、ないし買う気もあんまりないので自分で撮った写真を継ぎ合わせる。う〜ん、出展者に本職のデザイナーもいるんだよな多分。素人がばれるわさ、とびびりながらフォントをインストール。
あんまりシステムにフォントぶち込むと、またイカレてしまうから慎重にチョイス。前回も前々回も、フォントがどんどん壊れていくのでやむなく再インストールしたんだっけ。あぁ、そのたびに慣れて早くなるから、全部ぶちこんでまた再インストールすればいいかな。今回はATOK、秀丸の設定フォルダもバックアップ取れたし。フォントの一覧表も欲しいよ。作ればいいんだけれど。

・・・とまぁ、余計な作業がたまっている。

ポスターは、夏にするか、東京下町の低い空の雰囲気を出すか。活気を出すか。
まず、何をしたいのか考えたけれど、試行錯誤しているうちにずれていったかも。

電話で明日届けます、と連絡する。

────

夕方、保育園父母会会報作成。・・と言っても今回は公民館でコピーするだけ。
でも、ポスター制作に手間取って、5時すぎちゃって間に合わなかった。でも、間に合いませんでした、じゃ済まないので、家のコピー機でコピーしちゃえ。
公民館は100枚印刷しても60円。紙持参。版下作成する輪転機。見かけはコピー機と同じだが。うちのコピー機で原価がいくらかかるのか分からないが、しょうがないから60円分の領収書を出そう。赤字かも。まぁいいか。

そんで父母会会議に出席する。「遅れてすいませ〜ん」「コピーしてきた?」といきなり聞かれ「はい♪」と手渡すと、みんな一斉に折り始めた。31日配布予定。お金はかかっても〆切と体裁を守れた。こんなに安心するとは、相変わらずの小心者。

でも、その他の仕事は何もなかったらしく、すぐお開き。

────

ちょっと園で他の子をからかって遊ぶ。あとはチビ風呂に入れて、夕ご飯作って、遊び食べするチビをしかったら泣き出して、しょうがないからちょっとだけ食べてチビをなだめて、盛り上がって紙飛行機で遊んでいたら相棒が帰ってきて、そのころにはもう突っ伏して合歓合歓状態。
「今日早起きしたっけ?」と聞かれたよ。

早起きも徹夜もしていないけれど、今日は疲れた。

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY