絵画制作日誌    Diary INDEXBACKNEXTHOME GALLERY


SOHO'S REPORTと「花畑の中のイヌ」         2001年08月06日(月)

----------

わんこ掃除洗濯炊事に時間をかけると制作時間が減って損のような気がしてたが、なんとなく家事労働を制作に役立てよう!、という気になってきた。

制作中はほとんど動かない。机の前に座って、何時間でもじっとしている。起きてすぐ制作すると、一日中ほとんど動かないことになる。それじゃぁだるいよね。(^^)

決まり事を作ってマジックで書いて、冷蔵庫に張り出した。相棒が見たらまた笑うな。

◆決まり事
(1)お昼はきちんと作って食卓で食べる。(パソ・ながら禁止)
(2)食器はすぐ洗う。
(3)洗濯・掃除は午前中に終わらす。
(4)時々軽く体操する。
(5)10時〜6時制作(仕事。約7時間)
(6)1日1絵(毎日1枚何かを完成させる)
(7)朝、その日の目標をたてよう!気まぐれ排除。

★すてきな1日を過ごしましょう!
★目指せ!収入!!


写してみるとアホくさ。
でもまぁ生活の積み重ねだからね。背に腹は変えられんのじゃ。

────

メールマガジンで、SOHOの「さかいめの無い生活」というレポートが泣けた。
(T▽T) 
夫婦で自宅オフィスを構えているのだが、公私混同甚だしくその混乱ぶりが目に見えるよう。「食事中に仕事の話禁止」とか。
SOHOというか自宅で行う自営業者の生活ぶりは、なんとなく知っている。職種は違うが、お義父さんがそうだし、かつて相棒がそうだった。仕事が来ると猛烈に働くところまでは会社員と同じだが、時間や日程が読めないので、忙しいときはパジャマでパソコンの前に座っている、通勤がないので家から一歩も出ず、運動不足で太る、1人で缶詰になって仕事して一日中どころか何週間も誰ともしゃべらないので猛烈に寂しい&虚しい時がある、等々。

気軽にできるイメージもあるようだが、自己管理・仕事配分能力がめちゃくちゃ問われる仕事形態だと思う。一番難しいのは営業よりも自分の健康管理かも。(^^) 精神面も含めて。過労死しても労災おりないんで、その点も含めて気をつけよう>自営業者。

────

わんこそんでわんこの絵。剥離をオイルで封じ込めたが、耐久性は疑問だなぁ。インク使っちゃったし。でも、オイルで閉じたのでテンペラを使えるようになった。これも考えてみれば不思議だ。テンペラとオイルの混合技法、これでいいのかしら?

と思ったら、2度目の剥離。いやこれは、テンペラ絵の具が充分乾かないうちに、油層を塗ったので、テンペラ層がはげてしまった。あーもったいない。(^^)
SM(サムホール)は面積が小さいんで、すぐ全体が水びだし。乾くの待たなきゃ。

バックはポピーの花畑にしようと思った。黄色とオレンジの華やかな!うふふ、ものすごく感傷的&世俗的な絵になりそう。今までの私だったらまるで考えられない美意識。世俗と感傷。でも、それもまたいいかもしれない、なんて思っている。


◆参考サイト
SOHO'S REPORT
 http://www.soho-union.net/report/
 Back Number (まぐまぐ) 
 2001.08.06 さかいめの無い生活

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY