サンシックンドと、ワガママ表現方法 2001年08月15日(水)
----------
サンシックンド・リンシードを作っている。
サンシックンド・リンシードとは、リンシードオイルを日光に晒した晒し亜麻仁油と呼ばれる物。Webのどこかに書いてあったけれど、市販はニュートン社しかしていないらしい。そういえばと気をつけて画材店で探してみたら、なるほどないわ。私が持っているのはサンブリーチド・リンシード。ルフラン社。
サンブリーチド・リンシードは、リンシードの黄色を除去するために骨炭を入れ濾過した、漂白リンシード。岡鹿之助の「油絵のマチエール」にそう記されていた。なるほど。
サンシックンド・リンシードは大学時代試しに作ってみて、あまりの使いやすさに驚嘆したことがある。でも面倒くさいのでその後作ることはなかった。今回きちんと処方箋が記されている資料を見つけたので、またトライする気になる。製造は日光の強い夏がお薦め。
◆サンシックンド・リンシードの作り方
広口ガラス瓶に、リンシードと水を半々に入れて日に晒す。ガラス板等で浮かしておく。ガラス板は埃よけ、浮かすのは空気の通り道を確保するためだ。ガラス板はないので、ラップを浮かしておく。ま、これでも目的はかなっているので問題ないだろう。
水と油の境目にゴミがたまるので、水を時々取り替える。3〜4週間で漂白され黄味が半透明になり飴状になる。
小皿にリンシードを薄く入れ、日光に晒しておくと、量は少ないが数日でできる。
────
オイルは大事だよね。支持体の重要さ、地塗りの重要さ、筆の重要さときて、やっとオイルまで辿り着いた。ブランク中に全部忘れたから。
────
制作は今日もできない。今日は従兄弟と義妹さん、相棒が「千と千尋〜」を観に行ったので、チビ2人を子守する役を買って出た。義妹さんやお義母さんは普段、縁の下の力持ちである主婦業を営んでいるのだから、余計なお世話かもしれないが、遊びに来たときくらい主婦業は休んでゆっくり遊んでもらったりしたいと思っている。
いろいろとお世話になっているし、それくらいはしなけりゃぁなぁ。
でもさすが(?)専業の方は主婦業に対する責任感が強い。私は?遊んでばっかりじゃん。普段も今も(汗)。主婦じゃねぇ。多分。身の回りのことは最低限だし、どうせ一人暮らしても必須だし。自分の身の回りの世話。プラス、チビの世話くらいかなぁ。分かんない、一人暮らしの時に比べて、ご飯はしっかり作って食べるようになった。う"ーん"。生活に真面目な人たちといると、自分がとても遊びに人に見えて落ち込むときもあるよ。
みんなが映画観ている時、近くのおもちゃ屋さんで遊んだのだが、同じ年齢(3歳)の子が2人いると、互いの違いが浮き彫りになってそれなりに面白かった。従兄弟のチビ助は仮面ライダーやウルトラマンのお面をかぶってその気になってポーズ決めている。うちのチビは新幹線のおもちゃ遊び場で、延々と長ーーーーい鉄橋作っていた。
ずっといい子だったのに、お母さん(義妹さん)が戻ってきたら従兄弟のチビ助はものすごくワガママいっぱいになってびっくり!!ワガママ通すために、床に寝転がって足をバタバタ!という黄金の子供ポーズを決めてくれた。呆れたお母さんが無視してすたすた向こうに歩いてしまうと、猛烈な早さで4つんばいでお母さんの前まで前進し、また仰向けにひっくり返って泣き叫ぶ、構わずお母さんが歩き出すと、また猛烈な早さで4つんばいでお母さんの前まで前進し、また仰向けにひっくり返って泣き叫ぶ・・・を繰り返すので、店内でげらげら爆笑してしまった。
────
夜はビビンバを自己流で作った。美味い。私が司令塔(?)で作ったのは相棒だけど。ビビンバは相棒が作る方が美味しいんだよ!と言い続けている。
明日はみんなが帰る日。海の見える町に住んでいる。チビを海遊びさせたいので、相棒とチビもそのまま遊びに行って一泊する予定。私はいかない。その間に制作せにゃぁ!このお盆休みの分、挽回しなくちゃなぁ!
ものすごく久しぶりに「誰もいない、自由な時間」を得て嬉しい。うっかり寝ないようにしようっと。
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY