しまった…… 2002年03月27日(水)
----------
また呆けていまいました。
水曜クロッキー会もなくて、ちょっと寂しいです。
学生が始まるまで、クロッキー会はないのでね。
呆けているときというのは、たいてい本にはまっているときなのですが、
部屋も何故か汚い。
昨日今日で洗濯物を洗濯しまくり、台所もちょっぴり綺麗にしました。
ここのところ寒いですね。本来の気候なのかな。
桜がばんばん散ってます。
寒さを感じながらバイクに乗るのはいい。
なんか気持ちいいです。うん。寒さが。
今日は雨のあけるのを待って、中央図書館に行きました。
────
展示会感想をちょっと。
隣のクラスの抽象作品が気になって仕方がなかった。
でかいクラフト紙にマスキングをベタベタ貼って、その上から絵の具をぶちまけたような作品。線が生き生きしていていい。さらにクレヨンで殴り書き。
この作品は多分、現代美術指向のセンセの元で、30代くらいの若い男の人が(若いのよ)描いたに違いない。そう踏んでました。
それが、どうも子供のアトリエ作品らしい。
片づけの時、そのクラスのセンセに会うことができ、いろいろと聞きました。
5歳の子供2人でやいのやいのと描いていったらしいです。
それで全ての疑問が納得行きました。
綺麗や体裁を繕わない、自由な殴り描き。それがこんなにも生き生きとしたものであるとは。ちょっと感動しました。
その話は後でゆっくり書こうと思います。
今、描けないクセに活字も描けない状態なので。読むのは水のように読んでいるのですが。パソコンは便利です。持ち運びができたら最高。
金の心配さえなければ、ものすごいモバイルな人になりそうです。
────
バイクで寒い中走っていて、ちょっと面白かったです。
なんかあの緊張感がね。運転誤れば死ぬんじゃないかと、いや死ぬに違いないと、思いながら緊張して走っています。頭の中で、一歩間違えば死ぬんだ、という言葉がわんわん響いて、それはもう快感。
本にはまりこむと、ついこういう気持ちになって。それで実体験を重ねると気持ちいいです。死なないんです。絶対死ぬもんかということで丁寧に運転しますが、雨上がりの路上はちと滑る。
前方後方、左右を充分に確認し、人にも注意して走らせる。加害者にもなりたくないんでね。ま、所詮原付なんで50km程度しかスピードは出ないんですけれど。
右折でもムリはしません。
ちょっと前までは、250ccくらいのオフロード車に乗りたいと願っていましたが、今は諦めてます。というか、荷物が積めんわ。友人のバイクを見ていてそう思った。
あれじゃパネルも大型本も運べない。街では性能が良すぎますね。
足を知る、という気分です。
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY