インク問題・解決! 2002年05月13日(月)
----------
先週木曜日描いたヤツ →
ゴールデンウィークは嫌いだ。
休み前に予告したとおり、チビと遊びよく寝て、メシを作り、掃除をして終わった。あぁあぁあ。
まぁ、いいや。悔やむと次の日もいいことなさそうだし。
気を取り直して。
木曜日、アクリル画生徒さんと下塗り実験をした。
なんか受けてたよ。最初、わたしが適当に余っているボードにがっしょがっしょ絵の具を塗りたくり出すと、興奮して負けじとがっしょがっしょやっていた。
「こんなに興奮したの、久しぶりです」
夜の学生さんに、その適当下塗り(黄色の上に赤でラッピング)ボードをあげたら、ボールペンで描いていた。こちらも興奮していて、結構洒落た絵になった。
「これ、家に飾ります!」
テンペラの上に鋭い黒のハッチングはなかなか格好良い。
────
そしてわたしにはインク問題が残されていた。
聞く人もいないので、画材サイトの質問掲示板に書き込むことにした。
日曜日には解答が。
予想以上に丁寧な説明で、目から鱗がポロポロポロと。
◆インクのにじみ(ブリード)
数時間で結果が出る。遅くとも翌日には分かる。
わたしは5年前に似たような手法で描いている実験用の絵がある。
それが安定しているならば、今後も問題はない。
やったー!(笑い泣き)
その他、インクは染料系と顔料・アクリル樹脂系とあり、わたしが使っていたニュートンインクはどうやら後者のようだ。成分表示がないんだよなぁ。でも、「顔料・アクリル樹脂」と表示された、漫画用インクとよく似ていたものなぁ。ニュートンでOKならば今後もこれで行こう。
いやーーーーー、希望の光(T▽T)!!!!
わたしは黒い鋭い線で素描するのが好きじゃーーーーーーーーーーー!!!
今まで絵の具の面相でもたりにイライラしながら、必要以上に筆を重ねていたけれど、これからは全てうまくいくような、そんな夢をまた見たよ。
───────────────
◆参考サイト
アートなび
┗画材なび
┗画材とテクニックについての質問箱
あんぐる先生に多謝♪♪
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY