中央と地元固め 2002年05月16日(木)
----------
今日は石の続き。相棒が拾ってきて、なにやら革ひもを巻いたもの。
いつものように石膏地をちょっと磨いて、オレンジ・黄色でぼそぼそと下地作りをしたものに、鉛筆で下描き。
それからインクを薄めて。
それからテンペラ絵の具で色味付けをし、白で明暗を強めて、改めてペン描き。
以下2・3回繰り返し。(^^)
今回は細かい部分が多いので、あえて輪郭線を強調した。
輪郭線とそのモデリングのためのハッチング。
インクの黒。
モニモニしてちょっと面白い効果が出たと思う。今日は出勤日なのだが、まさかと思ってやっぱり。メールが来てた。
月・火・水と3連ちゃんだったから、まさか木曜日はないだろうと思っていた、ネットの仕事。はぁ、やるしかないべー。
4時からの休憩、今日はリッチに珈琲館なぞでお茶してたのですが、メールを確認した途端に帰宅する。アップロードに数時間かかるので、セッテイングしておくのが一番。
5時頃は車も混んでいる。
はぁ?もしかしてみなさん、5時あがりで帰宅ですかぁ?(^^)
わたしの父も相棒も、わたしも、会社勤めの時は5時あがりなんて信じられない。5時で終わって、アフターファイブがある勤務形態は憧れるなぁ。
結局教室にトンボ帰り。けど夜の生徒さんはたまたま欠席。
むむ。一人でまたまた続きを描いていた。
描くのはいい。
教室で描くと、適度な緊張感。
生活空間ではなく、独立したアトリエ欲しいなぁ。
そんなことを朝の生徒さんに漏らしたら、廃校を利用した共同アトリエがあるらしく、調べてくれるとのこと。そりゃ願ってもない話。
当面大作予定はないけれど、アトリエ仲間、欲してます。
なんだかんだとやっぱ、一人じゃ寂しいよん。
────
千葉に来て5年。東京を懐かしむのもいいけれど、地元固めも面白そうって思えるようになってきた。個展、毎回銀座じゃ息が切れそう。あの辺、客層が厳しいから。(^^;
中央は中央でいいんだけれど、ホームグラウンドも欲しいかな。
単純に知り合いや近所の人に絵を見て貰おうと思ったら、なかなか銀座までは来てくれないからね。
駅近くに市民ギャラリーがあって、話を聞く限りでは良さそうだ。
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY