愚零闘A7のグダグダ雑記

2003年02月08日(土) 茨城のうまいラーメンレビュー【A7のラーメン紀行】 第13回「ラッキー飯店」

今日もやっぱり出勤だった土曜日。
と来れば仕事終わってからラーメンを食いに行くのがセオリーになってきている2003年。
でもきっと仕事がなかったとしてもどこかのお店には行ってたと思われる(自爆)

おかげさまで会社の同い年の後輩Kはちゃんと見てくれているようで、ラーメン大魔王などと暴言気味に吐き捨てられてみたり(爆)
そんなKの「そろそろ水戸のお店行って下さいよ」の言葉に乗せられたつもりはないが、今回は水戸のお店です(w

今回行ってきたお店は、元吉田の50号バイパスよりちょっと南にある「ラッキー飯店」(2001年版の19番目に掲載)。
今回このお店にしたのは、なんだかとってもスタミナラーメンが食いたい気分だったからであって、あくまでも同い年の後輩Kの挑発に乗ったわけではない(しつこい)

それはそれとして。

たしか第5回の大進や現代でも書いたとおり、スタミナラーメンと言うのは水戸・ひたちなか地区のご当地ラーメンである。
30年前、勝田駅前にあった「寅さん」というラーメン屋が考案したのが始まりと言われている。

今回のお店は、そのスタミナラーメン、スタミナ冷やし、そしてみそラーメンの3種類しか出さないお店である。そのため、店に入るなり親父さんはボールペンを手に取り「何にする?」と言わんばかりの目でもって俺の注文を待った。
ここでうろたえると負けのような気がしたので(爆)、俺も冷静に「スタミナ冷やし大盛り」をオーダーした。うむ、面目は保った(何

店の外観も内装も、シンプル以上にシンプル(爆)
壁に貼ってある「スタミナラーメン」「みそラーメン」がこの店唯一のメニュー表らしい。ハッキリ言ってここまで見た目にこだわらないと尊敬すらしてしまいそうだ(爆)

スポーツ紙に目を通してるウチに、スタミナ冷やし大盛り登場。大盛りと言っても、そんなに多さは感じない。普段食ってる現代とか大進が多いのかもしれんが、、、
冷やしだと麺とあんかけだけなので、さっそく麺を食らう。
甘っ、、、いや、辛っ
なんじゃこりゃ。こんなに甘いのと辛いのが共存してるの聞いたことねぇぞ、じっちゃん!!(誰
恐らくこの甘さはカボチャからでているんだろう。とても自然だが、非常に甘さを感じる。それでいて、餡に赤のツブツブが見えるくらい唐辛子。甘辛いにも程がある(爆)カボチャ自体も美味しい。
そしてレバー発見。何の迷いもなく口へ・・・はぅっ
だから俺はレバーのそーゆートコがキライなんだよ(意味不明
現代で食って平気だったモンだから油断していたが、そうだレバーってこーゆー味だったっけネ(爆死)
やっぱり俺はレバー特有のクセが苦手な模様です(-_-)

結局、食えないはずのレバーが食えるように「何らかの」処置を施しているであろう現代の凄さを思い知った結果となったような今回の食べ歩きでした・・・いや、今回のお店も美味しかったけどネ




P.S というか業務連絡気味
今回登場したKって俺のことやんか、と思ったそこのKに告ぐ。
近いうちに堀町にあるらしい「玄海」とゆーお店へ行こうと思っているので、その時は着いて来てもいいぞ・・・というか場所知ってたら教えてくれカリプソ・ベイビー自由に飛べる羽じゃないの?(意味不明


 < まえ  もくぢ  つぎ >


愚零闘A7 [MAIL]