愚零闘A7のグダグダ雑記

2005年02月13日(日) 茨城のうまいラーメンレビュー【A7のラーメン紀行】 番外編第22回「煌蘭」

前回に引き続き、今回も「月刊ぷらざ」掲載店へ足を運んでみる。
とりあえず今月は強化月間てことにしときます。
・・・えぇ、クーポンの有効期限が切れるまで集中的に行きますよ。
だから「毎月が強化月間」なんてツッコミは一切受け付けません(爆)

というわけで、今回は平須にある「煌蘭」というお店に向かった。
ぷらざの文面を読む限り、本格的な中華料理をリーズナブルに楽しむことができるお店のようだ。

場所は、旧6号の平須十字路を、県庁側から見て右に曲がり、しばらく進むと左手に現れる。
ちなみに、県庁側から行くと平須十字路の手前にお店の看板がある。
夜に行ったが、店の周囲は閑静で全体的に暗く、お店の明かりがやたらと浮かび上がっている。

入店。席は4人掛けテーブル席が6つぐらいと、座敷が入ってすぐの所に2つと奥に何個か。結構奥行きがあるように思えた。
ここまではパッと見よくありがちなラーメン屋さんだが、壁に貼られた写真付きのメニューを見て唖然呆然・・・

多いなオイ(汗)

模造紙上に数える気にならないくらいの写真とメニューの説明。
当然かもしれないが、どれもうまそう

これまでの傾向から、この手のお店に行った場合は担々麺を頼むものなのだが、今回はぷらざに写真付きで紹介されている「酢辣湯麺(すーらーたんめん)」をオーダー。
その名のとおり、酢とラー油の利いたラーメンのようだ。

壁のメニューを眺めながら待つこと5〜6分、ラーメン登場。
ん〜、あんかけか・・・火傷覚悟でスープを1すすり・・・

酸っぱ!!

自分の想像をはるかに越える酸っぱさに襲われ、若干涙目になる俺(爆)
酢利きすぎだろこれ(;;

気を取り直して麺。細縮れ。
あんかけなので、当然ネットリと絡みつく。当然熱い(爆)

具はチャーシュー、鶏ささみ、もやし、なると、あとかき玉。竹の子も入ってた気がする。
全ての具が同じ長さ、太さに統一されていて食べやすかった。
また、2種類の肉を入れてあるのは面白いと思った。


……何を偉そうに(自爆)


完食。
酸っぱさも慣れれば美味しく感じた。
というか相当酢が入っているだろうから、きっと体にいいハズ。うん、間違いない(ぉ
ん〜、医食同源(w


 < まえ  もくぢ  つぎ >


愚零闘A7 [MAIL]